新天地-Y 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 60㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2019-06-25 | 2019-04-20~66日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
接ぎ木メロンの根
5/24に畑に定植した接ぎ木メロン、定植から1ヶ月経ちました。
https://plantsnote.jp/note/46456/445186/
接ぎ木メロンの根の状態を確認しました。
→引っこ抜いてみました。
意外と根が張っていません。
根の張りが葉の広がる範囲にも達していません。
あまりに少ない根に驚いています。
台木がカボチャなので、カボチャならこの程度で育つのでしょうか。
普通のメロンと違うのは当然です。
5/24に定植した接ぎ木メロン
根の状態。
水で洗いました。
アルトロさん 2019-06-25 12:36:12
定植1ヶ月後であれば、、、気になりますね(^^);
カボチャの種類で適否があるのか、、、興味あります。
私も既に4本抜きましたが、いずれの根も元気そうでした。
kappaさん 2019-06-25 22:03:24
穂木と台木の親和性が良くなかったのかも知れませんね。
市販のメロンタネだと、親和性のある台木の品種情報がありますが、食べまきだとそれもありませんから、やってみるしか無い部分があります。
hareotokoさん 2019-06-25 22:23:22
アルトロさん
かぼちゃもいろいろ種類があります。
私が選んだかぼちゃは、始めちょろちょろののんびりタイプです。でも根はメロンよりかなり頑丈です。
接ぎ木苗は、もうひとつあって、そちらはこれの倍くらい育ってます。
違いは、種蒔き後14日で接ぎ木したものと、種蒔き後28日で接ぎ木したものです。
接ぎ木を早い時期にやるとその後の成長が良いです。種蒔き後28日目での接ぎ木は、茎が固くなっており、折れにくくて、接ぎ木はしやすかったですが、その後の成長は、遅いです。
この引っこ抜いた成長の遅れた株を使って新たな栽培をします。
お楽しみにしてください!
hareotokoさん 2019-06-25 22:28:03
kappaさん
>穂木と台木の親和性
なるほど。そういうのもあるのかも知れませんね。勉強になります。
なにぶん素人が思い付きでやっているので、パラメーターがバラバラで比較になりませんね。
根の状態は皆様の参考になればと思い公開してます。
kappaさん 2019-06-26 00:17:15
穂木と台木の親和性は、果実の品質にも影響しますが、メーカーが種を発売する前に試験栽培しているので、記載されている品種を使うのが安心です。
プリンスはカボチャに継いでもそんなに品質が落ちませんが、ネットメロンは台木も品種が限られると思います。
hareotokoさん 2019-06-28 21:45:13
kappaさん
さすがメーカーですね。
素人にはそんな難しいことわかりません。
いろいろやってみて結果オーライなら趣味の範囲で満足です!