獣による食害をどうにかしたいので、行政(横浜市)に相談しました。
そうすると、
(1)業者を派遣して、檻を設置して、捕獲・処分してもらう。
(2)捕獲許可証を申請して、自分で檻を設置(貸し出しあり)、処分は業者にお願いする。
があるそうです。料金は無料です。
上記(1)は、檻の設置が2週間くらいで、その間に捕獲できればいいですが、長期間となるとだめです。
上記(2)は、最長1年、檻を設置して捕獲するそうです。
害獣は実は種類によって対応が違うそうです。
アライグマは「アライグマ防除実施計画」があるそうで、徹底的に駆除みたいです。
ハクビシンは、「鳥獣保護法」という法律により許可なく捕まえ、処分することができないそうです。
問題は、私が害獣を目撃していないので、ハクビシンなのかどうかわかりませんが、行政はすぐ対応してくれました。
まず、上記(1)で業者を手配してくれました。
業者がくるまで、1週間かかり、その後2週間は、餌の交換、檻の確認を毎日行います。
上記(1)でだめなら、上記(2)でいこうと思います。
害獣でお困りの方、行政に相談してみる価値はありそうです。
ネットで ”お住まいの地”+”ハクビシン”で検索すると対策があるかもしれません。
参考)
横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/hozentorikumi/yasei/higaitaisaku.html#6BB1C
「生活上の被害対策」
ハクビシン
ddmoterさん 2019-07-12 05:02:27
hareotokoさん~
こちら・・・過去にイタチの大被害が発生
竹酸液をまいてみましたが 効果が薄く
何故か数年後にいなくなりました。
中年時代さん 2019-07-12 10:08:28
ウチの実家で猪、鹿の食害で獣害ネット用杭を折られまくり、栽培はもう諦めましたが、やはり猪の罠は町で貸してもらえますね。仕掛けた人はいますがほとんど退治出来ず(*_*; 結局、自費で電気柵を設置してますね。ネットを張るなら太い木の杭を打ち込むしか(TT)
hareotokoさん 2019-07-12 12:12:06
ddmoterさん
いなくなったのはいいですね。誰かが駆除したのかもしれません。
hareotokoさん 2019-07-12 12:15:24
中年時代さん
猪、鹿はパワフルですね。
横浜市ではカラス、アライグマ、ハクビシン、ドバト、台湾リスは対応してくれるみたいです。
獣がわなにかかっても、その後が大変ですね。
家の被害は小動物なので、電柵は設置したくありませんね。
麦ママさん 2019-07-12 15:03:11
うちの被害はもっぱらカラスとキジです。
でもトレイルカメラを設置したら、尻尾が太い四足動物が映ってましたが後ろ姿だけで。
狸かイタチかでしょうね。
ハクビシンはこの辺りでは耳にしませんね。
hareotokoさん 2019-07-12 20:55:10
麦ママさん
そうですね。トレイルカメラ良いですね。
どんな動物が徘徊しているか知りたいです。
鳥も厄介ですが、四つ足は、更に厄介です。