夕害鳥獣対策その2 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
作業日 : 2019-07-15 2019-04-20~86日目 雨 23.9℃ 19.8℃ 湿度:90% 積算温度:1774.1 ℃

夕害鳥獣対策その2

獣対策で業者に来てもらいました。

とりあえず、おりの説明とエサを聞きました。
エサは、リンゴとバナナです。

動物の引き取りは週末はやらないので、おりは月~金だけ仕掛けます。

ハクビシンとアライグマは駆除ですが、猫がかかったら逃がさないといけないです。

エサ入りのおり

トウコロモシの被害

その他-品種不明 

コメント (7件)

  • サルサルさん 2019-07-15 20:45:32

    イノシシではなさそうですね。綺麗に皮むいてる。

  • hareotokoさん 2019-07-15 21:53:49

    サルサルさん

    そうなんですよ。器用に綺麗に食べやがってです。

    トマトは皮を残して食べます。感心してる場合ではないですが。

  • 桜屋ひむろさん 2019-07-15 22:09:30

    友達が講習会に出たようで、
    アライグマはキャラメルコーンを仕掛けているそうです!!

    キャラメルコーン食ってるアライグマ、
    想像するとちょっとかわいいですが…ww

  • まろ子さん 2019-07-16 01:22:57

    うちに置けば30分以内にワンコがかかるでしょうね。
    トマトの皮を残し、トウモロコシの綺麗な食べかたといい、いったい犯人は誰?

  • hareotokoさん 2019-07-16 22:38:28

    ひむろさん

    まじで?
    指定のエサ以外はよろしくないって言われました。
    ソーセージとか入れると猫がひっかかるそうです。
    キャラメルコーンも猫とかネズミとか引っ掛かりそうですね。

    ラスカルはかわいいけど、習性は凶暴ですよ。

  • hareotokoさん 2019-07-16 22:41:19

    まろ子さん

    まろワンは、放し飼いですか?

    信じられないでますが、キュウリも皮だけ残して中身だけ食べます。
    新種の宇宙人の仕業だったらどうしよう。
    おりを確認するのが恐いです。

  • まろ子さん 2019-07-17 00:41:07

    ワンコ離し飼い…… 家では離し飼い!
    二度とほど畑のネットに引っかかってたし……

    トマトは皮むく人もいるけど、キュウリまで?
    これは宇宙人説もありかも。
    気をつけないと拐われるよー!

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->