今日の収穫【昆虫】 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
作業日 : 2019-07-27 2019-04-20~98日目 雨 のち 曇り 31℃ 25.2℃ 湿度:84% 積算温度:2083.5 ℃

今日の収穫【昆虫】

今日の収穫です。

大玉トマト×3
キュウリ×1
アイコ×複数

昆虫×1

大玉トマトは、割れそうになってきました。
大玉トマト2個とアイコをニンニクネットに入れて、ご近所様にあげました。

カブトムシがまたいました。
同じ個体かどうかわかりません。今日のカブトムシは右後ろ脚が欠損しています。

獣のエサとしてパイナップルの皮を準備したら、カブトムシががっついていました。

今日の収穫

おりの中、パイナップルの皮が撒き餌です。

今日のカブトムシ、脚が欠損してます。

その他-品種不明 

コメント (4件)

  • マンゴー55さん 2019-07-28 08:12:24

    最近虫ネタが多くて嬉しいです。( *´艸`)

    カブトムシ、人生で一回も見たことないんですが
    私もパイナップルの皮置いておけば来てくれますかね…w

  • hareotokoさん 2019-07-28 09:24:15

    マンゴーさん

    本気で昆虫採集なら、エサです。

    蜂蜜を焼酎で薄めて、果物にかけて置いてみてください。

    半分腐敗して、腐敗臭みたいなのに寄ってきます。
    スズメバチも来ますので、ご注意を。

    大阪みたいな大都会だとカブトムシは難しいかも。

    カブトムシのメスが来たら、腐葉土に誘導します。卵を産んでくれると、来年カブトムシが誕生します。

  • マンゴー55さん 2019-07-28 10:28:23

    うちの周りは田んぼと山だらけで、目撃情報もあったので大丈夫だと思います…!
    ただ住宅街なので、匂いが迷惑にならないか心配…(汗
    スズメバチも困るなぁ……
    でもちょっとだけ、やってみま〜す( ̄∀ ̄)

  • hareotokoさん 2019-07-29 08:43:23

    マンゴーさん

    今朝、カブトムシを5匹見ました。そのうち3匹確保?しました(意味深)。

    異臭にならないくらいのかすかな香りが昆虫にはたまらないみたいです。
    臭くなったら腐っていますので処分しましょう。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->