栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y
耕耘機のリコイルスターターの紐が切れてしまいましたので、修理しました。 ホームセンターに行って、直径4ミリの紐(70円/1メートル)を1.5メートル買ってきました。105円でした。 リコイルスターターから古い紐を取り外し、買ってきた紐を取り付けます。 紐を孔に通すのに紐がバラけないように瞬間接着剤で先端を固めました。簡単に紐の取り付けができました。 修理完了です。
スターター取り外し
切れた紐を取り外し
修理完了
その他-品種不明
桜屋ひむろさん 2019-09-23 01:08:51
hareotokoさんは機械本業でしたっけ~?? 学校で一度教わったくらいでは機械はさっぱりで、 私はオイル交換すら怪しい感じですww
麦ママさん 2019-09-23 21:19:37
hareさん、自分で修理できるの最高です。 メカに強いといいですねぇ。裏山~!
hareotokoさん 2019-09-24 06:26:21
ひむろさん 私は機械工学専攻でした。 このスターターの紐交換は初めてですが、分解したらなんとかなりそうだったので自分で修理しました。 オイル交換はそんなに難しくないですよ。 そんなに頻繁にやる必要は無いですね。
hareotokoさん 2019-09-24 06:29:11
麦ママさん この程度の修理は簡単です。 問題は、この耕耘機のキャブレターです。 エンジンはかかりますが、不安定でしょっちゅうエンストします。 燃料の供給に問題ありと見ています。 キャブレターのオーバーホールを計画しています。
点火プラグを外した。
点火プラグの状態
ワイヤーブラシで掃除
デカイカエルがお出まし!
溝を掘っています。
草を溝に
畆作り
協力な助っ人?山を作ってます。
今日の作業は完了
2019年栽培計画図
5/15
5/6
4/29定植
全体像、ピーマンは一番奥です。
5/15、手前が白なす
5/15、手前が接ぎ木キュウリ
雨避け設置
ころあま
ウリハーにかじられてます。
ニンジン種蒔き
種蒔き後、防虫ネットのトンネルをかけます。
完成
根元をアルミホイルでガードしました。
防虫ネット、とりあえず付けました。
自家接ぎ木(雨避け有り)
プリンスメロン×2
網干メロン
ズッキーニ定植
全体像
ブラックトスカは、4/21種蒔き
徒長しまくり
5/6ここまで干からびた。半分枯れました。
4/21種蒔き
ぷるるん定植
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
桜屋ひむろさん 2019-09-23 01:08:51
hareotokoさんは機械本業でしたっけ~??
学校で一度教わったくらいでは機械はさっぱりで、
私はオイル交換すら怪しい感じですww
麦ママさん 2019-09-23 21:19:37
hareさん、自分で修理できるの最高です。
メカに強いといいですねぇ。裏山~!
hareotokoさん 2019-09-24 06:26:21
ひむろさん
私は機械工学専攻でした。
このスターターの紐交換は初めてですが、分解したらなんとかなりそうだったので自分で修理しました。
オイル交換はそんなに難しくないですよ。
そんなに頻繁にやる必要は無いですね。
hareotokoさん 2019-09-24 06:29:11
麦ママさん
この程度の修理は簡単です。
問題は、この耕耘機のキャブレターです。
エンジンはかかりますが、不安定でしょっちゅうエンストします。
燃料の供給に問題ありと見ています。
キャブレターのオーバーホールを計画しています。