耕耘機のメンテその2 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
作業日 : 2019-09-29 2019-04-20~162日目 曇り 27.7℃ 22.1℃ 湿度:85% 積算温度:3815.6 ℃

耕耘機のメンテその2

耕耘機のメンテをしました。その2です。

ホームセンターに行ってエンジンオイル、スポンジを買ってきました。

・エンジンオイルの交換
・エアーフィルタの掃除
・燃料フィルタの掃除(済み)
・ミッションオイルの交換(見送り)
・キャブレターのメンテ(見送り)

エンジンオイルを交換しました。10W-30のオイルを0.5リッターくらい入れました。

エアーフィルタの代用にするスポンジを加工してフィルタにしてみました。エンジンオイルをスポンジに染み込ませて、セットしました。

エンジンをかけてみました。
エンジンはかかりましたが、回転が上がりません。
エアーフィルタの吸入抵抗が大きすぎと思われますので、エアーフィルタのスポンジを半分に切りました。

再びエンジンをかけました。回転が上がりましたが、スロットルをパーシャルからフルにすると、黒煙が出ますし、負荷をかけるとエンストしそうです。まだエアーフィルタの吸入抵抗が大きいです。

更にスポンジを薄くしました。
今度は調子よさそうです。フルスロットルでもパワフルに耕耘します。

とりあえず、耕耘機は使える状態になりました。

キャブレターはいじらなくて済みそうです。
エンストオイルが798円、スポンジが200円でした。

これで耕耘できそうです。



スポンジを加工してフィルタに。

エンジンオイルの交換

スポンジを薄くしました。

その他-品種不明 

コメント (2件)

  • hidefarmさん 2019-09-30 08:16:07

    エアーフィルターかなり重要ですね。
    うちもそろそろメンテしよう。

  • hareotokoさん 2019-09-30 10:36:26

    今回のエンジン不調は、エアーの吸入通路が泥で塞がれていたため、吸気量不足が原因と思われます。

    畑仕事ではエアーフィルタが詰りやすいので、定期的に確認、掃除したほうがいいですね。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->