新天地-Y 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 60㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2019-09-29 | 2019-04-20~162日目 | 27.7℃ 22.1℃ 湿度:85% 積算温度:3815.6 ℃ |
耕耘機のメンテその2
耕耘機のメンテをしました。その2です。
ホームセンターに行ってエンジンオイル、スポンジを買ってきました。
・エンジンオイルの交換
・エアーフィルタの掃除
・燃料フィルタの掃除(済み)
・ミッションオイルの交換(見送り)
・キャブレターのメンテ(見送り)
エンジンオイルを交換しました。10W-30のオイルを0.5リッターくらい入れました。
エアーフィルタの代用にするスポンジを加工してフィルタにしてみました。エンジンオイルをスポンジに染み込ませて、セットしました。
エンジンをかけてみました。
エンジンはかかりましたが、回転が上がりません。
エアーフィルタの吸入抵抗が大きすぎと思われますので、エアーフィルタのスポンジを半分に切りました。
再びエンジンをかけました。回転が上がりましたが、スロットルをパーシャルからフルにすると、黒煙が出ますし、負荷をかけるとエンストしそうです。まだエアーフィルタの吸入抵抗が大きいです。
更にスポンジを薄くしました。
今度は調子よさそうです。フルスロットルでもパワフルに耕耘します。
とりあえず、耕耘機は使える状態になりました。
キャブレターはいじらなくて済みそうです。
エンストオイルが798円、スポンジが200円でした。
これで耕耘できそうです。
スポンジを加工してフィルタに。
エンジンオイルの交換
スポンジを薄くしました。
hidefarmさん 2019-09-30 08:16:07
エアーフィルターかなり重要ですね。
うちもそろそろメンテしよう。
hareotokoさん 2019-09-30 10:36:26
今回のエンジン不調は、エアーの吸入通路が泥で塞がれていたため、吸気量不足が原因と思われます。
畑仕事ではエアーフィルタが詰りやすいので、定期的に確認、掃除したほうがいいですね。