小屋に太陽電池その3 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
作業日 : 2020-05-10 2019-04-20~386日目 曇り 23.7℃ 17.9℃ 湿度:84% 積算温度:6583.0 ℃

小屋に太陽電池その3

小屋の上乗せた太陽電池のケーブルを蓄電池に繋ぎました。

蓄電池へは、この太陽電池から充電され、同時にAC100Vを出力するはずです。

蓄電池が盗まれないように、自転車のワイヤーロックで施錠しました。

明日以降、実際の水耕栽培装置を繋いで試運転したいです。

蓄電池を設置する。

その他-品種不明 

コメント (5件)

  • ddmoterさん 2020-05-10 21:58:47

    hareotokoさん~

    その後 楽しみにしております!

  • 麦ママさん 2020-05-10 22:18:50

    いいですね、hareさんはメカに強いから。
    太陽光発電のパネルを1枚買って実家の山畑で汲み上げポンプとして使うはずが上手くいかず放置したままです。
    勿体ないと思ってもね、活用方法が分からないから。
    蓄電池・・・やっぱり無理。

  • hareotokoさん 2020-05-10 22:21:42

    ddmoter さん

    今回は、コンプリートの太陽電池+蓄電池で済ませました。このセットは、防災対策(停電対策)を兼ねています。

    ddmoterさんの手作りソーラーは、今秋あたりから真似してみたいにです!

    まずは、ソーラー水耕を成功させます。

  • hareotokoさん 2020-05-10 22:27:48

    麦ママさん

    >太陽光発電のパネルを1枚買って実家の山畑で汲み上げポンプとして使うはずが上手くいかず放置したままです。

    もったいないですね。
    私は今回は、高いけど防災もかねて蓄電池(リチウムイオン電池)を、買いました。これは家庭用電源でも充電できます。
    セットのソーラーパネルはケーブルを繋ぐだけです。

    簡単ですよ。
    蓄電池は、いろいろ使えます。キャンプでも使えます。テレビも映ります。冷蔵庫も稼働します。
    防災に一つ有ると、心強いです。

  • 麦ママさん 2020-05-11 22:02:01

    hareさん
    ありがとうございます。
    月末に実家の法事に行くので回収してこようかと思います。
    活用しないと勿体ないですものね。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->