栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y
雨避けの中にメロン棚を作ります。 メロン棚は、私の背丈ほどの高さに、そして水平に設置します。 2000mmのタル木が余っており、2100mmのイボ支柱12本と組み合わせて、水平棚を作ります。 今日は、ネジが足りなくなったので途中で一旦終了です。 今年はメロンの蔓を水平方向に伸ばします。 ここにメロンがぶら下がる前提で棚を作っています。 妄想しています。
タル木とイボ支柱
水平棚
その他-品種不明
パンナさん 2020-05-29 08:21:59
うわぁ、いいなあ( ̄○ ̄) これでのびのびとメロンの枝が張っていけますね♪ 家なんてベランダ、しかも畳半分ほどのスペースなんで、後半は密集してとんでもないことになってます。
hareotokoさん 2020-05-29 12:00:34
パンナさん パンナさんのメロンの調子いかがでしょうか? 水耕のベランダメロンは、後半カオス状態になりますね。 私は今年、ベランダメロンは二株栽培します。 ベランダメロンもうまく行くよう、頑張りましょう!
あちゅ太郎さん 2020-05-30 13:09:50
これなら孫蔓が伸び伸び蔓を這わせることができますね。 12節~14節は棚に届かない位置だと思うのですが、放任栽培ですか?
パンナさん 2020-05-30 20:16:13
やっと天気も晴れ間が増えたので、ようやく水耕の根っこもエンジンがかかってきました。 ベランダだとどうしても100%の太陽光を浴びることができないので、苦労しますね。
hareotokoさん 2020-05-30 22:38:27
あちゅ太郎さん プランターは60センチくらい高い位置にしますが、12節には届かないかもしれません。 放任にする予定です。
hareotokoさん 2020-05-30 22:40:14
パンナさん 今年は新しい種類のメロンですので、うまく行くと良いですね。
点火プラグを外した。
点火プラグの状態
ワイヤーブラシで掃除
デカイカエルがお出まし!
溝を掘っています。
草を溝に
畆作り
協力な助っ人?山を作ってます。
今日の作業は完了
2019年栽培計画図
5/15
5/6
4/29定植
全体像、ピーマンは一番奥です。
5/15、手前が白なす
5/15、手前が接ぎ木キュウリ
雨避け設置
ころあま
ウリハーにかじられてます。
ニンジン種蒔き
種蒔き後、防虫ネットのトンネルをかけます。
完成
根元をアルミホイルでガードしました。
防虫ネット、とりあえず付けました。
自家接ぎ木(雨避け有り)
プリンスメロン×2
網干メロン
ズッキーニ定植
全体像
ブラックトスカは、4/21種蒔き
徒長しまくり
5/6ここまで干からびた。半分枯れました。
4/21種蒔き
ぷるるん定植
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
パンナさん 2020-05-29 08:21:59
うわぁ、いいなあ( ̄○ ̄)
これでのびのびとメロンの枝が張っていけますね♪
家なんてベランダ、しかも畳半分ほどのスペースなんで、後半は密集してとんでもないことになってます。
hareotokoさん 2020-05-29 12:00:34
パンナさん
パンナさんのメロンの調子いかがでしょうか?
水耕のベランダメロンは、後半カオス状態になりますね。
私は今年、ベランダメロンは二株栽培します。
ベランダメロンもうまく行くよう、頑張りましょう!
あちゅ太郎さん 2020-05-30 13:09:50
これなら孫蔓が伸び伸び蔓を這わせることができますね。
12節~14節は棚に届かない位置だと思うのですが、放任栽培ですか?
パンナさん 2020-05-30 20:16:13
やっと天気も晴れ間が増えたので、ようやく水耕の根っこもエンジンがかかってきました。
ベランダだとどうしても100%の太陽光を浴びることができないので、苦労しますね。
hareotokoさん 2020-05-30 22:38:27
あちゅ太郎さん
プランターは60センチくらい高い位置にしますが、12節には届かないかもしれません。
放任にする予定です。
hareotokoさん 2020-05-30 22:40:14
パンナさん
今年は新しい種類のメロンですので、うまく行くと良いですね。