新天地-Y (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
  • 8/5種蒔きのスティックセニョールの収穫

    スティックセニョールの頂花蕾を収穫しました。というか、摘芯です。 頂花蕾は既に直径5センチになってました。小型のブロッコリーです。 8/5に種蒔きしましたが、もう少し早く種蒔きすれば良かったかもしれません。 これから更に気温が...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-12-15 970日目

  • ニンニクの定植

    自家採種したニンニクが発芽してます。 もものすけの跡地に落葉、腐葉土、化成肥料をすき込んで土を準備しました。 ニンニクを多肥栽培します。

    11.2℃ 7℃ 湿度:51%  2021-12-05 960日目

  • 聖護院大カブの収穫

    聖護院大カブを収穫しました。 なかなかのサイズです。 この蕪は、うまいし、作りごたえがあるので来年も作りたいです。

    11.2℃ 7℃ 湿度:51%  2021-12-05 960日目

  • もものすけ終了

    畑で栽培しているもものすけを収穫して、栽培を終了します。 この跡地には、ニンニクを植えます。

    11.2℃ 7℃ 湿度:51%  2021-12-05 960日目

  • 聖護院大カブの収穫

    聖護院大カブを収穫しました。 すでにすが入っていました。 簡単酢に一晩浸けて食べました。 美味しいです。

    18.2℃ 9.6℃ 湿度:56%  2021-11-13 938日目

  • 落花生の収穫

    ジャンボ落花生を収穫しました。 5/20に種蒔きしましたが、十分収穫することができました。 自家栽培の採れたてを茹でて食べます。 とても美味しいと好評です。 来年も作ると思います。

    20.2℃ 9.9℃ 湿度:60%  2021-11-14 939日目

  • ミケランジェロの様子

    ミケランジェロが大きくなって防虫ネットがきつくなったので、防虫ネットを外しました。 もう害虫に悩まされなくてすみそうです。 頂花蕾はまだありません。

    19.1℃ 13.1℃ 湿度:73%  2021-11-07 932日目

  • 二十日大根種蒔き

    落花生を収穫したあとは、グリーンピースを栽培する予定です。 グリーンピースは、本日種蒔きしました。苗ができるまで一ヶ月半かかると考えています。 グリーンピースの苗を定植するまで、二十日大根を栽培します。 気温が下がったので...

    19.1℃ 13.1℃ 湿度:73%  2021-11-07 932日目

  • 落花生の収穫

    植木ばちで栽培し、途中から畑に定植した落花生を収穫しました。 途中から畑に定植した割には、まあまあ収穫できました。 カラスに横取りされてましたが、大きな落花生です。 ついでに、ピーマンを収穫して、栽培を終了、もものすけを一...

    19.1℃ 13.1℃ 湿度:73%  2021-11-07 932日目

  • スイカ終了

    スイカの水耕栽培ですが、害虫被害が出ましたので、栽培を終了します。 受粉しても、果実が大きくなりません。 根の張りは、イマイチです。 水耕栽培装置が空きましたので、ミニトマト、フラガールF2の苗を定植しました。

    19.1℃ 13.1℃ 湿度:73%  2021-11-07 932日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6055ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新