-
大玉トマトの収穫
大玉トマトを1つ収穫しました。
四月に定植した大玉トマトのわき芽を挿し芽して、クローン苗を作りました。
そのクローン苗も立派に成長してます。
来年以降、トマトは、春一番に定植して、わき芽を挿し芽しながら長く栽培するようにします...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-24 1161日目
-
二十日ダイコンの収穫
二十日ダイコンを収穫しました。
気がつけば、モンシロチョウの青虫がたかっています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-24 1161日目
-
二十日ダイコンの収穫
5/28以降に種蒔きした、二十日ダイコンを収穫しました。
種蒔きから25日で収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 1159日目
-
アンデスレッド収穫
2/19に定植したアンデスレッドを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 1155日目
-
トマトの収穫
大玉トマトを収穫しました。
今季、初収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-15 1152日目
-
ころあまの様子
ころあまを誘引しました。
ウリハムシは、たまに来ますが、とても少なくなりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-09 1146日目
-
今日の収穫
二十日ダイコンを収穫しました。
トウモロコシの根元に種蒔きしましたが、トウモロコシが大きくなって日陰となり、これ以上二十日ダイコンは成長しない見込みとなり、全て収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 1139日目
-
挿し芽トマト
挿し芽したトマト、定植後、無事に根付いたもようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 1139日目
-
ころあまの様子
ウリハムシ対策をしたころあまです。
ウリハムシはいなくなりました。
成長点がやられてしまい、勝手に摘芯状態になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 1139日目
-
4/10定植の大玉トマト
大玉トマト(78円)に実が着いています。
わき芽を取って、それを挿し芽しておきました。
手頃な苗になりましたので、改めて定植しました。
しかし、今日明日は真夏並みに暑くなるので、定植した苗が枯れないか心配です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-28 1134日目