新天地-Y (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
  • もものすけ10/13

    もものすけです。 葉の食害がひどくて、株が持たないかと心配しましたが、なんとか大きくなってきました。 プランター栽培よりも畑に定植たほうが成長が早いです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-13 907日目

  • スイカの様子10/7

    食べ蒔きスイカの水耕栽培です。 勝手に雌花が咲いて受粉したようです。 あと一ヶ月で収穫できるかどうかです。 雨避け内なので、頑張ってほしいです。

    23.9℃ 18.8℃ 湿度:81%  2021-10-07 901日目

  • 秋野菜その2、スティックセニョールの定植

    8/5に種蒔きした もものすけ スティックセニョール ほまれの極み スティックセニョールは、8/31にポットに植え替えしました。 本日畑に定植しました。 沢山苗を作りすぎましてので、残った苗は実家で栽培してもらいます...

    24.5℃ 20.9℃ 湿度:75%  2021-09-25 889日目

  • スイカの様子9/25

    スイカの水耕栽培です。 水耕栽培を開始してから三週間が経過しました。 花が咲きました。

    24.5℃ 20.9℃ 湿度:75%  2021-09-25 889日目

    発芽

  • ニンジンの定植

    9/6にニンジンの種をポットに種蒔きしました。 ポットにニンジンを種蒔きする人はあまりいないと思います。種を沢山蒔きすぎて、しまいましたので、庭に定植しました。 うまく育つか分かりません。

    28.8℃ 20.5℃ 湿度:71%  2021-09-19 883日目

  • 雨避け移設完了

    雨避けを解体せずに1 メートルほど移設できました。 単管をコロがわりにして、テコの原理を使って雨避けを移動してます。雨避けは地面に固定してませんので、移動が可能ですが、とにかく重いです。 ついでに耕運機を格納している小屋も移動し...

    28.8℃ 20.5℃ 湿度:71%  2021-09-19 883日目

  • 雨避け移設計画

    雨避けを移設しようと思います。 ハナミズキの影になってしまい、日照不足が懸念されます。 移設できるかわかりませんが、畑の整理と草刈りから始めます。

    28.8℃ 20.5℃ 湿度:71%  2021-09-19 883日目

  • 秋野菜その2

    8/5に種蒔きした もものすけ スティックセニョール ほまれの極み 8/31にポットに植え替えしたスティックセニョール です。 だいぶ大きくなって、畑に定植待ちとなっています。

    25.5℃ 19.2℃ 湿度:78%  2021-09-17 881日目

  • もものすけ定植

    9/6に種蒔きしたもものすけを定植しました。

    25.5℃ 19.2℃ 湿度:78%  2021-09-17 881日目

  • 秋野菜の種蒔きその6

    秋野菜の種蒔きです。 ほまれの極み ブロッコリー サトウくん レタス ブロッコリーは、最終種蒔きです。 ポットに種蒔きして、覆土はしません。 空のポットを被せておきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-15 879日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6279ページ
読者数69人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新