-
大根収穫
3/30種蒔きの大根を一つ収穫しました。
まあまあのできです。ご近所さんにあげます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-11 2244日目
-
そら豆な収穫
2/17種まきのそら豆を収穫しました。
栽培期間は3.5ヶ月です。
そら豆は、できましたが、収量は、期待値より少ないでした。
来季はもう少し早く種まきして、4ヶ月で収穫にチャレンジします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 2237日目
-
大玉トマト
4/20に定植した、大玉トマトです。
1段目にトマトがなっています。
脇芽から、苗を仕立てましてので、畝に植えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-02 2235日目
-
防獣対策
トマトに実がつき始めました。
トウモロコシも順調に育っています。
そろそろ、奴ら(ハクビシン?)かやってくるので、早めに対策します。
すでにいちごが食われてしまいました。
今年は、防虫ネットで、野菜を囲む対策でいきます。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 2226日目
-
3/30種蒔きの大根
大根です。
3/30に種蒔きしました。
もうすぐ2ヶ月になります。直径4センチくらいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 2226日目
-
ポップコーン種まき
グリンピースの跡地ポップコーンの種を播きました。
密植栽培、長さ3メートル、15✕3列です。
45粒種まきしました。
普通のトウモロコシは、害獣被害がひどいのですが、ポップコーンはどうなるかお試しです。
バックアップで植木鉢にも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-21 2223日目
-
ペピーノ脇芽取り
ペピーノの脇芽を取りました。
栽培方法は、トマトに準じています。
取った脇芽は、水につけてみます。根が出るか確かめます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 2220日目
-
4/27定植のオクラ
4/27定植のオクラ、全滅しました。
リベンジでまた購入しました。
今度は、ポットから苗をバラして、一株づつ育苗してから地植えすることにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 2220日目
-
サニーショコラ定植
玉ねぎの跡地にトウモロコシ、サニーショコラを定植しました。
4/18種まきです。
12株あります。
場所がまだありますので、ゴールドラッシュを直播きしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 2211日目
-
極早生玉ねぎの収穫
極早生玉ねぎを収穫しました。
あまり大きくなってません。
テニスボールより小さいです。
今晩から週末にかけて大雨の予想ですので、玉ねぎを収穫して、その跡地には、トウモロコシを定植します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 2211日目