栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y
先日完成した小屋は、雨漏りしませんでした。 この小屋の上に太陽発電(電池)を乗せます。 太陽電池は、湾曲するタイプです。 屋根の形に太陽電池を乗せましたが、うまく行きました。 次回、太陽電池を固定します。 太陽電池...
17.6℃ 5.9℃ 湿度:53% 2020-04-14 360日目
今日は、ほうれん草を収穫して、その跡地に種蒔きしました。 写真の上から、 水菜 小松菜 チンゲンサイ 人参 ほうれん草 の種を蒔きました。 それから追加で、フェンネルの種を買ってきて蒔きました。 今日の野菜の時間で...
16℃ 8.2℃ 湿度:70% 2020-04-05 351日目
小屋の作成です。 今日は、棚板を用意しました。 ベニアを切るために丸のこを調達しました。 コードレスの丸のこは、本体のみで12500円でした。 ネットで注文したあと、近所のホームセンターに行ったら、「丸のこ貸出し150円/2泊3...
21.2℃ 10.6℃ 湿度:60% 2020-04-04 350日目
3/29は季節外れ?の雪でした。 水分を沢山含んでいる雪ですので、成長途中の空豆など被害が出ています。
8.1℃ 0.7℃ 湿度:94% 2020-03-29 344日目
小屋の作成の続きです。 側面を仕上げました。今日は15時から雨の予想なので、雨が降る前にできる限りの作業を進めます。 結果、17:30になっても雨が降らなかったので、予定通りの作業が終わるはずでしたが、追加の材料が必要になった...
23.8℃ 8.1℃ 湿度:87% 2020-03-28 343日目
今日は、小屋にドアをつけました。 部品はイレクターのヒンジ部品を使います。 更に、側面に「ハモニカーボ」を取り付けましたが。材料が足りなくなったので、今日は完成に至らず
19.9℃ 10.7℃ 湿度:70% 2020-03-27 342日目
小屋の作成その2です。 今日は、屋根(ひさし)をフレームに固定しました。 ひさしは、二枚を合わせて使います。 風で飛ばされないように、強固に固定します。 白いフレームは、20センチほど地中に埋めます。 今日はこれで...
20.7℃ 9℃ 湿度:42% 2020-03-21 336日目
小屋を作っています。 昨年の台風15号でひさしが風で飛ばされ、廃止処分のひさしを補修して使い、農機具をいれる小屋を作ります。 骨組みはスペーシア(イレクター)のパイプを使って作ります。 今日は骨組みの製作です。パイプは専用...
19.8℃ 10.8℃ 湿度:45% 2020-03-20 335日目
ほうれん草を収穫しました。 これだけだとつまりませんが、このほうれん草は、さざんかの生け垣で日陰になるところで栽培しました。 日陰なので、成長はゆっくりでしたが、立派なほうれん草が採れました。 今晩、食べましたが、とても美...
11.9℃ 3.5℃ 湿度:64% 2020-03-15 330日目
ほうれん草にかけていた、 ネットを外しました。 そのネットは豆類の保護に使います。
18.5℃ 7.4℃ 湿度:74% 2020-02-22 308日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote