新天地-Y (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
  • 今日の収穫

    今日の収穫です。 フィレンツェ×3 です。この季節になって茄子が採れるようになってます。 先日収穫したフィレンツェを使ったパスタが食卓に上がりました。トマトソース味です。茄子の甘味を堪能しました。 この茄子は、単に焼くよ...

    23.8℃ 19.6℃ 湿度:77%  2019-10-06 169日目

  • 畝つくり

    畝をつくりました。 スティックセニョールを植えるため準備です。 今日は暑いのでスティックセニョールは明日植えます。

    30.6℃ 21.8℃ 湿度:59%  2019-10-05 168日目

  • 土壌改良

    今日は堆肥を買ってきました。堆肥は、横浜市のリサイクルプラントで買ってきました。湯気が出るくらい暖かいです。温度計を入れたら39℃になりました。 昨日、耕耘機が無事に動き、土を耕すことができました。 ほぐした土に堆肥を混ぜて、く...

    29.4℃ 22.5℃ 湿度:73%  2019-09-30 163日目

  • 今日の収穫

    今日の収穫です。 フィレンツェ×3 アイコ×複数 ピーマン×複数 綿×1 気が付けば、フィレンツェが沢山なってます。 アイコは、取り残しを収穫してます。一旦切り戻りしました。 また成ればもうけものです。

    29.4℃ 22.5℃ 湿度:73%  2019-09-30 163日目

  • 耕耘機のメンテその2

    耕耘機のメンテをしました。その2です。 ホームセンターに行ってエンジンオイル、スポンジを買ってきました。 ・エンジンオイルの交換 ・エアーフィルタの掃除 ・燃料フィルタの掃除(済み) ・ミッションオイルの交換(見送り) ...

    27.7℃ 22.1℃ 湿度:85%  2019-09-29 162日目

  • 耕耘機のメンテその1

    耕耘機のメンテをしました。その1です。 取説をネットからダウンロードしてメンテ方法を確認しました。 ・エンジンオイルの交換 ・エアーフィルタの掃除 ・燃料フィルタの掃除 ・ミッションオイルの交換 ができることを確認し...

    27.7℃ 22.1℃ 湿度:85%  2019-09-29 162日目

  • リコイルスターター修理

    耕耘機のリコイルスターターの紐が切れてしまいましたので、修理しました。 ホームセンターに行って、直径4ミリの紐(70円/1メートル)を1.5メートル買ってきました。105円でした。 リコイルスターターから古い紐を取り外し、買って...

    27.3℃ 20℃ 湿度:76%  2019-09-22 155日目

  • 今日の収穫

    今日の収穫です。 茄子×2 フィレンツェ×2 ピーマン×複数 ぷるるん×複数 ゴーヤ×2 ピーマンは収穫忘れで、真っ赤になってます。 小豆の周りの草取りをしました。 カチカチになった土を耕すために、耕耘機を久...

    27.3℃ 20℃ 湿度:76%  2019-09-22 155日目

  • 小豆の様子

    畑の隅っこに種を蒔いた小豆、気がつくと黄色い花が咲いていました。 土壌があまりにもよくないので、沢山の収穫は見込めませんが、なんとか収穫したいです。

    31.1℃ 21.5℃ 湿度:71%  2019-09-15 148日目

  • 今日の収穫

    今日の収穫です。 ゴーヤ×4 フィレンツェ×1 ピーマン×複数 オクラ×2 キュウリの畝、雨避けを片付けました。 マルチを剥いだら草が沢山生えてました。

    25.2℃ 20.4℃ 湿度:73%  2019-09-14 147日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新