新天地-Y (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 新天地-Y

新天地-Y  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 60㎡ 種から 1
  • 今日の収穫

    今日の収穫です。 大玉トマト アイコ です。 トウコロモシは食害で全滅しました。 獣が、トマトとトウコロモシがお好きなようです。 おりに仕掛けてあるバナナとリンゴが腐ってしました。 とりあえず、アイコをおり入れてみ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-17 88日目

  • メロンの状況7/15

    メロンを獣から守るため、対策を講じました。 100均でザルを買ってきました。 タイラップ(飲酒ロック)で2つのザルを連結しました。 反対側は小さいバイスで固定します。 メロンの蔓が2つのザルから出るようにします。 ザル...

    23.9℃ 19.8℃ 湿度:90%  2019-07-15 86日目

  • 夕害鳥獣対策その2

    獣対策で業者に来てもらいました。 とりあえず、おりの説明とエサを聞きました。 エサは、リンゴとバナナです。 動物の引き取りは週末はやらないので、おりは月~金だけ仕掛けます。 ハクビシンとアライグマは駆除ですが、猫がかかっ...

    23.9℃ 19.8℃ 湿度:90%  2019-07-15 86日目

  • 今日の収穫

    朝一でまず収穫しました。 大玉トマト 白茄子(埼玉青茄子) 曲がりキュウリ 獣の被害がまた発生しました。 トウコロモシ、キュウリと大玉トマトが食害されました。 夕方にも収穫しました。 ゴーヤ×2 茄子 アイコ ...

    23.9℃ 19.8℃ 湿度:90%  2019-07-15 86日目

  • 今日の収穫

    今日の収穫です。 大玉トマト×2個 アイコ (CFプチぷよも) キュウリ 茄子×2個 獣対策で網を張りましたが、キュウリが食害されました。 キュウリのネットに登って若いキュウリが食われています。 防獣のネット程度...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-12 83日目

  • 有害鳥獣対策その1

    獣による食害をどうにかしたいので、行政(横浜市)に相談しました。 そうすると、 (1)業者を派遣して、檻を設置して、捕獲・処分してもらう。 (2)捕獲許可証を申請して、自分で檻を設置(貸し出しあり)、処分は業者にお願いする。 ...

    26.3℃ 18.8℃ 湿度:73%  2019-07-10 81日目

  • 今日の収穫

    今日の収穫です。 真ん丸のトマトが収穫出来ました。 ピーマンと茄子も収穫です。 トウモロコシに傷がありました。 最近できたのか、日曜日に出来ていたのかわたりませんが、獣害に注意が必要です。 近所の情報筋によると、昔は狸...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-10 81日目

  • ズッキーニの様子7/10

    ズッキーニです。 なんとか垂直に立ち上げてみようと、茎を無理に誘引してます。 一株は、なんとか立ち上がってきました。 もう一株は、茎が折れてしまいました。 日曜日の雨風が原因です。 それより、受粉しないので結実しません...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-10 81日目

  • 今日の収穫

    トマトを収穫しました。 獣対策の網は一定の効果がありそうです。 キュウリは、しばらくお休みです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-09 80日目

  • 獣対策

    獣対策で、網を張りました。 1×10メートルの獣対策の網をホームセンターで購入しました。 イボ支柱は、150×20の極太をとりあえず6本購入しました。 手持ちに7メートルの網がありましたので、トータル17メートルで野菜エリアを...

    21℃ 18.1℃ 湿度:97%  2019-07-07 78日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新