-
ペピーノ脇芽取り
ペピーノの脇芽を取りました。
栽培方法は、トマトに準じています。
取った脇芽は、水につけてみます。根が出るか確かめます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 2220日目
-
4/27定植のオクラ
4/27定植のオクラ、全滅しました。
リベンジでまた購入しました。
今度は、ポットから苗をバラして、一株づつ育苗してから地植えすることにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 2220日目
-
サニーショコラ定植
玉ねぎの跡地にトウモロコシ、サニーショコラを定植しました。
4/18種まきです。
12株あります。
場所がまだありますので、ゴールドラッシュを直播きしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 2211日目
-
極早生玉ねぎの収穫
極早生玉ねぎを収穫しました。
あまり大きくなってません。
テニスボールより小さいです。
今晩から週末にかけて大雨の予想ですので、玉ねぎを収穫して、その跡地には、トウモロコシを定植します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 2211日目
-
大根の様子
3月30日に種蒔きした大根です。
間引きをしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-07 2209日目
-
ハヤトウリ、発芽
ハヤトウリが発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 2201日目
-
玉ねぎの様子
極早生玉ねぎです。
倒れてしまいましたが、まだ大きくなることに期待して、栽培継続です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 2201日目
-
そら豆にアクタラ散布
2/17種まきのそら豆です。
アブラムシがひどいので、4/28にアクタラを散布しました。
昨日は雨が降りましたが、アブラムシはほとんど壊滅しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 2201日目
害虫
-
オクラ定植
3色オクラの苗を購入しました。
トマトの隣に定植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 2199日目
-
ペピーノ、パプリカ定植
ブロッコリーを終了しました。
その跡地に、ペピーノ、パプリカ、ピーマンを植えました。
ペピーノは、テレビで見て、久しぶりに栽培したくなりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 2199日目