ヘチマ順調! - ヘチマ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヘチマ > ヘチマ-品種不明 > ヘチマタワシが欲しい!

ヘチマタワシが欲しい!  終了 成功 読者になる

ヘチマ-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.5㎡ 種から 2
作業日 : 2020-04-14 2020-02-11~63日目 晴れ 17.2℃ 5.5℃ 湿度:54% 積算温度:677.2 ℃

ヘチマ順調!

寒いうちに蒔いたヘチマ、伸びています。
双葉がすごく大きいわりに本葉が小さく思えますが、どうなんでしょうね?
ヘチマ育てたことないのでわかりません。


ヘチマ-品種不明 

コメント (8件)

  • hirolyさん 2020-04-14 13:49:45

    へちま順調ですねえ、実家で育てていましたが、結構寒いの嫌います。
    ゴーヤと同じで寒いとなかなか育たないです。
    茅野でも2年育てましたが、収穫は秋で、ちょっと採れたらすぐ終了でした(^◇^;)


    へちまは食べても美味しいですよ(°▽°)
    若いうちは食べて、育ちすぎはたわしにしたらどうでしょう(°▽°)

  • まろ子さん 2020-04-14 15:02:18

    栽培法を読むともっと暖かくなって種蒔きと書いてあるんですが、種をくれた方が「寒いうちに蒔くのよ!」と言うので試しに蒔きました。
    まだ寒いから定植は5月ですね!

    そうなんです!食べることが出来るって言うので始めたんです!
    タワシも欲しいけど、食べてもみたい。
    そんなに出来るかどうかも???

  • hirolyさん 2020-04-14 15:28:04

    まろこさんは種まきが早いから大丈夫だと思いますよ。うちの方だと5末くらいじゃないと発芽しなくて、、。そして10月には枯れるという。

    でも加温して冬から発芽させれば夏にはたわわに実がつくはず。
    へちまは焼いたり炒めたりすると美味しいです、柔らかくて小さいうちじゃないと食べれませんので。

    あと、今はひょろっとしてますが、葉っぱはめっちゃデカイしよく蔓も伸びます。
    結構暴れますよ。

  • まろ子さん 2020-04-14 15:56:12

    ヘチマって30cm以上になると食中毒になるかもって書いてありましたよ……
    まだヒョロイけど、頑張ってもらおう!

  • hirolyさん 2020-04-14 16:44:55

    そうなのよね、食用は小さくないと固いしまずいし中るかもしれませんね(^◇^;)
    でも柔らかいうちは美味しいです。そんで柔らかい実は傷つきやすいです。

  • まろ子さん 2020-04-14 16:49:09

    食用はナスみたいな食べ方?
    皮は剥かなくても大丈夫?

  • hirolyさん 2020-04-14 17:11:36

    皮は剥いたほうがいいです。
    フライパンで焼いてもいいし、ナスに食べ方が似てるかもしれませんね。
    味噌炒めとかトロっとして美味しいよ。

  • まろ子さん 2020-04-14 19:57:26

    了解!
    皮剥いて炒めて甘い味噌味!
    って、これぞ獲らぬ狸の皮算用だわ………

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数260冊
栽培ノート総ページ数4713ページ
読者数54

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。
-->