ヘチマタワシが欲しい!
終了
成功

読者になる
ヘチマ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 2株 |
-
最後の1個!
とうとう最後の1個となりました。 まだ黄色くなっていないんですが、蔓が完全に枯れてしまったので青いまま収穫します。 お鍋に沸騰したお湯で15分煮て水にとると簡単に皮が剥け、水の中でクシュクシュすれば種が出てきます。 あとは干すだけ! ...
23.3℃ 17℃ 湿度:91% 2020-10-11 243日目
-
タワシ作った!
本日2個タワシを作りました! 昔は水に浸けて何日間も腐らせ、悪臭で近所から白い目で見られていたヘチマタワシ作りも、今では煮ることで簡単に作れました! やや黄色くなった頃が収穫期。 両端を切り落としてなかの種を必要な分だけ採種。 大き...
27.7℃ 22℃ 湿度:97% 2020-09-12 214日目
-
小さなの二個!
いつのまにか二個小さな実ができています。 たぶん大きくはならないと思いますが、落ちずに小さなサイズで完熟してくれるといいな! 小さなヘチマタワシはキッチン用にピッタンコです!
34.5℃ 27℃ 湿度:76% 2020-08-28 199日目
-
4個目 発見!
今朝は早起きして畑の水やり。 そしたらヘチマの4個目が大きくなってるのを発見しました。 こんな目に付く場所にぶら下がってるのに今まで目に入らないなんて……
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-21 192日目
-
少し大きくなった!
3個のうち2個は20cmくらいになりました。 大ヘチマなので40〜50cmくらいにはなると思うのですが…… まだ雌花は咲きそうな感じですが、ほとんどの雌花は小さいうちに黄色くなって枯れてしまいます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-15 186日目
-
タワシ3個は期待!
最初に受粉したとき、雄花の花粉が有るか無いかくらいの量で心配でしたが確実に大きくなってるので成功したようです。 と、思ってたらベランダ手摺りの向こう側、ちょうど葉に隠れていて見えなかったのですが、もっと大きなヘチマがぶら下がっていました。...
35.2℃ 26.9℃ 湿度:73% 2020-08-10 181日目
-
昨日の受粉はどうかな?
昨日受粉したヘチマ……成功?それともダメ? 昨日の今日じゃまだわからないか…… 次の雌花も控えているし、すぐ下に雄花の塊が咲く始めた! できれば3個は欲しい ヘチマタワシ! しかし蟻がいっぱいです。洗濯物についたら困るんだけど…...
33.1℃ 25.5℃ 湿度:79% 2020-08-06 177日目
-
雌花早く咲け!
二階のベランダの手摺りまで来て、やっと雌花がひとつ咲きそう! 明日かな? 一方で雄花は終わりに近づいています。 このぶんではヘチマタワシ、うまくいっても一個だけだろうか?
33.1℃ 24.5℃ 湿度:77% 2020-08-04 175日目
-
暑くなれば?
あともう少しで梅雨明け! 7月からずーっと雄花だけのヘチマ。 いつのまにか二階ベランダまで伸び雌花が節ごとについていますが お相手の雄花ははるか下で咲いています。 クマンバチも来ているので大丈夫かな? それより、雌花が咲く前に雄花...
25.6℃ 21.3℃ 湿度:87% 2020-07-29 169日目
-
寂しく雌花咲く………
1個目の雌花は他の瓜科の雄花との受粉は失敗…… そして2個目の雌花も同じく雄花が咲かぬまま終わるか? ズッキーニの冷凍花粉使おうか? 雄花の蕾は各節にいっぱいあるのにまだひとつも咲かずに蕾のまま時間が止まっています………
28.5℃ 23.6℃ 湿度:83% 2020-07-08 148日目
- 1
- 2