鶴首南瓜 2020年
終了
失敗

読者になる
鶴首カボチャ | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 2株 |
-
鶴首南瓜終了!
物凄い葉の勢力でした!でもうどん粉病にもならず、綺麗な葉のままで見た目は素敵な観葉植物。 結局、受粉がうまくいかずに終了……と、バッサバサ切って行ったのですが、隣の高い木に絡まった蔓を引きずり下ろしたら13cm程の赤ちゃん南瓜を発見! ...
35.1℃ 25.1℃ 湿度:76% 2020-09-04 167日目
-
相性が悪い……
南瓜……胡瓜以外の「瓜」の字が付く野菜は、なぜか出来が悪い。 鶴首南瓜もダメです。 雌花は咲く前に腐るし、やっと咲いて人工授粉してもポロンと落ちる。 下手に授粉なんかするからいけないのかな?
32.3℃ 23℃ 湿度:79% 2020-08-24 156日目
-
花はどこへ?
♬野に咲くカボチャ花は どこへ行ったの?♫ 確かに蕾はあったはずなのに、何故か咲かない…… 蕾も見つからない…… ??? 出てきてる場所がミョウガに囲まれた日陰でダメになったのかなぁ? だけど見た目は丈夫そう。 ここにはヤケに...
29.8℃ 20.1℃ 湿度:69% 2020-06-29 100日目
-
蕾発見!
一時は葉がレースになって終了かと思われた鶴首さん。 覗いてみたら蕾がついています。 それも雄花です!カボチャに雄花の蕾を発見して喜んだのは今回がはじめてかも。 これでズッキーニに受粉ができる! カボチャはまだこれから先が長いので、ま...
27.2℃ 17.4℃ 湿度:67% 2020-06-07 78日目
-
無事です!
先月の15日に葉が見事なレース編みと化した鶴首カボチャでしたが 抜いたエンドウの蔓を近くに捨てたら、何故かピタリとウリハムシが着かなくなりました。 遅ればせながら順調に伸びています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-03 74日目
-
あらららららら………!
鶴首南瓜がぁ〜〜〜!!! 網目南瓜になっているぅ〜〜〜!!!
26.5℃ 15.2℃ 湿度:52% 2020-05-15 55日目
-
定植!
hareotokoさんから頂いた鶴首南瓜から採った種で育てた苗を定植しました。 かなり茂るらしいので2株だけ。 定植した場所は土は肥えていると思いますが、ちょっと日陰。 ほぼ放任で栽培する予定です。
24.2℃ 11.5℃ 湿度:52% 2020-04-26 36日目
-
発根したのでポットへ!
21日にエアコン発根に入った種から根が出てきたので、ポットに埋めました。
14℃ 7.7℃ 湿度:59% 2020-03-23 2日目
- 1