アールスロイヤル8/23 - メロン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > 2020年アールスロイヤル水耕栽培

2020年アールスロイヤル水耕栽培  終了 成功 読者になる

メロン-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 1
作業日 : 2020-08-23 2020-05-09~106日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

アールスロイヤル8/23

アールスロイヤルメロンの水耕栽培です。

第1玉を収穫しました。

第1玉は1420グラムでした。小降りなネットメロンです。

一株に4玉なっていますので、この第1玉は試し取りです。

久しぶりの試し取りです。メロン農家気取りです。

お尻はまだ堅いし、メロン臭もしませんので、この第1玉にはあまり期待していません。しばらく追熟させます。

遊び蔓の勢力がすごくなってきました。
雌花もまた発生していますが、これから受粉、収穫は期待していません。

全体像

裏から見る。

収穫しました。

メロン-品種不明 

コメント (7件)

  • アルトロさん 2020-08-23 14:03:12

    一株5果がワクワクものですね(╹◡╹)

    試し採りはややスモールサイズですが
    続く4果は期待できそう!

    ツルが元気なのが一番ですよね(*^ω^*)

    来年は遊びヅル用の水平棚を
    昨年よりも一段下げた位置に設置して
    葉焼け防止と繁茂回避策を目論んでいますよ(笑
    、、、その前にツル割れ病対策が必須条件ですが!

  • 麦ママさん 2020-08-23 14:30:29

    収穫おめでとうございます。
    まだ3玉ありますね~。
    楽しみですね。

  • hareotokoさん 2020-08-23 15:56:53

    アルトロさん

    コメントありがとうございます。
    とりあえず第1玉を収穫できました。

    水耕栽培では、目立った病気は発生しないですが、装置トラブルとか水切れとか土耕栽培にはないリスクがあります。また今年はソーラー発電100%で運用してますので、ソーラー発電システムの信頼性、パフォーマンスにおける未知数がありすぎで、昨年以上の「緊張の夏」を過ごしました。

    >ツルが元気なのが一番ですよね
    これはプロの栽培を見て痛感しています。
    遊び蔓が沢山の方が結果的にでかい玉になります。

    >来年は遊びヅル用の水平棚を
    その案はとても言いと思います。
    栽培当初、アルトロさんのご指摘、蔓の葉焼けですが、雨避けとの距離を十分取ると葉焼けしません。

    一株一玉栽培だと一玉収穫して終わりですが、水耕栽培では、後続の玉がありますのでまだまだ気は抜けません。
    根の方がだいぶ痛んできていますが、あと10日で残り3玉収穫ですので、行けそうな気がします。

  • hareotokoさん 2020-08-23 16:01:50

    麦ママさん

    第1玉収穫できました。
    皆様のように糖度があがっていればいいですが、試食してみないと何も分かりませんね。

    第3、第4玉はひびの入り方が第1玉と異なります。
    収穫してみないとわかりませんね。

  • wakonさん 2020-08-23 16:28:26

    アールスで1.4kgなら標準の大きさだと思いいます。しかもこのぐらいの大きさのメロンが4個成っていて、株も元気なのですから水耕栽培はすごいですね。(普通にコメントできるようです)

  • hareotokoさん 2020-08-23 19:14:38

    wakonさん

    とりあえず、カタログスペックで収穫ですね。

    味はお楽しみです。

    この第1玉が一番小さいサイズです。第3、第4玉はおそらく2キロくらいの玉になっています。カタログスペック以上に成長しています。

  • wakonさん 2020-08-23 19:20:29

    2kgぐらいのものもなっているんですか。それはすごすぎです!

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数5771ページ
読者数65

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数65人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->