【土中緑化・断根摘芯栽培】丹波黒大豆
終了
成功

読者になる
丹波黒大豆 | 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 40㎡ | 種から | 8株 |
-
選別作業しました!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒大豆の選別作業しました! 大きくて綺麗な豆30粒は来年の種にして、残りは正月用の煮豆にします 初栽培の丹波黒大豆ですがツルボケせず管理も楽でした 来年も育てます!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-22 160日目
-
脱穀しました!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒大豆1株乾燥させて脱穀しました! お~これは畑の黒いダイヤや~♪ 大小ばらつきがあるので大きい豆は来年の種に使って、他は正月の煮豆用に使います 丹波黒大豆の栽培は大成功! 来年も土...
22.2℃ 7.2℃ 湿度:67% 2020-11-15 153日目
-
収穫しました!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒枝豆1株収穫! 落葉してきて鞘が黒くなってきました 黒枝豆の旬は過ぎたかな? 丹波黒の後にタマネギを植えるので、鞘が黒くなった株は引っこ抜いて畑の隅に移植しました 根をブチブチちぎ...
22.7℃ 10.2℃ 湿度:63% 2020-10-27 134日目
-
収穫しました!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒枝豆 収穫しました! 収穫量多いな~と思ってたら、1株2本植えしてましたw 摘芯栽培の2本植えは葉が混み過ぎるのでやめた方がいいです 株間は40㎝~50㎝ですが30㎝でも問題無しで...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-22 129日目
-
茹でたて♪
収穫した丹波黒枝豆 昨日茹でたかったけど時間もなく体力も限界やったので今朝茹でる事にしました サッと洗って鞘の端をハサミで切って塩もみ 8分半ほど茹でてザルにあげて軽く塩をふる 少し蒸らして冷まして完成 塩分控...
16.9℃ 11.2℃ 湿度:89% 2020-10-17 124日目
-
収穫しました!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒枝豆を収穫しました 収穫量は前回収穫した量の半分くらいかな? 株がものすごく大きくて木の幹が太い! けどツルボケはしていません 断根のおかげかな? ただ、1株2本植えはやめた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-17 124日目
-
初収穫しました!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒大豆の枝豆を3株収穫しました! 鞘がメッチャ付いてる~♪ 根は根粒菌少なめ カメムシが沢山居たけど虫食いはほとんど無し!優秀! 3株で3600~4000円分くらいあるかな? ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-14 121日目
-
収穫間近!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒大豆 黒枝豆の収穫は来週になるかな? 初栽培にしては上出来やと思う 味の方はどうかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-09 116日目
-
沢山!
土中緑化・断根摘芯栽培 丹波黒大豆 葉はボロボロやけど鞘は沢山付いてるよ~ これは期待していいよね? 葉のボロボロの原因はコガネムシの成虫の食害です こいつだけは防ぐ事は出来ない…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-02 109日目
-
膨らみ始めました!
土中緑化・断根摘芯栽培の丹波黒大豆 葉は虫食いでボロボロですが実はしっかり付いてます マメも膨らみ始めたので黒枝豆の収穫はあと少しかな? 丹波黒枝豆はメッチャ美味いよ! 今年も黒枝豆シーズンになったら京丹波に行って大...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-27 104日目