菜っ葉ちゃん (コマツナ-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > コマツナ > コマツナ-品種不明 > 菜っ葉ちゃん

菜っ葉ちゃん  栽培中 読者になる

コマツナ-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 5㎡ 種から 50
  • 秋に蒔いた菜っ葉ちゃんたち!

    冬場は全く日の当たらない庭ですが、秋に蒔いた菜っ葉ちゃんが出来ています。ビニールも何もかけずに放置していたので強そう。 今の季節になって、やっと短時間だけ日が差してきています。 写真は東京べかなとワサビ菜。 間引きもしていないので雑草...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-02 1250日目

  • 春蕾!

    春蕾の中心に蕾が出来ています。 日一日と大きくなってもうすぐ収穫できそう。 春蕾はプランターに2株と畑に2株ですが、どれだけ採れるか楽しみ!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-28 1247日目

  • 春蕾!

    だいぶ大きくなってきました。 でもまだ蕾っぽいものは出てきません。と言うか、どこにできるのかも初めてなので不明ですが…… 今迄は寒いし、害獣被害を考えてプランターをビニールで囲っていましたが、ここもところのポカポカ陽気で蒸れそうなので上...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-20 1239日目

  • サニーレタス発芽!

    ポットのサニーレタスが発芽しました。 ここ何日か縮こまる寒さで心配していましたが無事に発芽です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-28 1216日目

  • サニーレタス!

    サニーレタスのレッドファイヤー発根作業が終わり、小さなポットへ種蒔きしました。 少し成長したら大きなポットに移し、石を敷いた容器に乗せて水耕栽培します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-22 1210日目

  • 花心白菜と春蕾、春菊!

    秋に蒔いて一回ダメになった花心白菜と春蕾は巻き直して復活。 プランターと樽とで成長中。 ある程度大きくなると何者か(鳥かネズミ)に襲撃されるので、今年は今からビニールで防衛。 今年は無事に育ってくれるでしょうか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-09 1166日目

  • べか菜、春菊、のらぼう菜!

    ちょっと蒔くのが遅くなりましたが春菊、べか菜、のらぼう菜の3種を種蒔きしました。 前に蒔いた春蕾と花芯白菜はどうにか本葉が出てきています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-13 1109日目

  • 蒔き直し!

    花芯白菜と春蕾は発芽しましたが、そのまま放置していたらダメになりました。ハッキリ言って愛情不足……です。 二階の南側の棚に陽が差し込むようになったので、ポットに蒔き直して室内で栽培することにします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-23 1089日目

  • 発芽!

    9/1に種蒔いた花芯白菜と春蕾が発芽しました。 春蕾のほうはやや遅れ気味ですが各ポットからひとつは発芽しています。 すでに蝉の声から秋の虫の合唱に変わって来ています。 まだ暑いですがコオロギやバッタに食べられないように注意しないと!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-03 1069日目

  • 花芯白菜と春蕾!

    花芯白菜と春蕾の種蒔き。 春蕾は大きめの植木鉢に一株づつ植えて育てようかと思います。 花芯白菜はスイカが終わったあとの味噌樽で栽培。 ネズミにやられないようにビニールで囲もうか……。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-01 1067日目