-
わさび菜!
わさび菜がそろそろ終了です。
毎年種を採取して栽培しているせいか、年々味がしっかりとしてきます。
最初のうちは「どこが わさび菜?」って言うくらい辛味が無かったり、辛いと思っても摘んでしばらくすると辛味が飛んでいたりとガッカリでしたが、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 942日目
-
東京べか菜!
東京べか菜が董立ちしていたので摘みました。
夕飯に竹の子の水煮と一緒に酢味噌和えで食べました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-04 886日目
-
菜っぱちゃん、春を感じる!
越冬したわさび菜も枯れ葉の中から伸びてきています。
のらぼう菜は日陰のせいかまだ小さめ。
東京べか菜は、まだ葉っぱ一回しか食べてないのにトウダチ始まりました。
菜っぱ類は今年の秋に種蒔くときには、日の当たる場所に撒こうと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-01 883日目
-
変化無いけど元気な菜っぱ!
東京べか菜、のらぼう菜、たけのこ白菜。
成長したようにも見えませんが、春に向けて大きく育つ元気さは見えています。
冬の間はほとんど日光が当たらぬ庭なので仕方ないかも。
来年は少しでも日が射す場所に菜っぱを植えよう!
わさび菜、春...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-21 844日目
-
レース編みの危機乗り越えた?
今年は菜っぱに黒い芋虫がいっぱい!
花心白菜、大阪四十日大根は全滅………
タケノコ白菜、東京べか菜は綺麗なレース編みにされましたが12月の寒さで黒虫も消えたせいか菜っぱちゃんたちも復活してきました。
東京べか菜の隣にあるのらぼう菜はそ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-14 806日目
-
東京べか菜、のらぼう菜、わさび菜!
東京べか菜とのらぼう菜。相変わらずネットはずすの面倒でよく見えませんが、少し大きくなってきました。
わさび菜も本葉が揃ってきました。
他にタケノコ白菜も本葉が出てきていますが、ものすごい密集してのおしくら饅頭みたいな状態です。そんなまと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-29 760日目
-
のらぼう菜と東京べか菜!
東京べか菜は綺麗に発芽してましたが、のらぼう菜が‥‥あれれ?
上に掛けてあるネットをめくるのが大変なので良く見えないだけかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-08 739日目
-
ペットボトルの菜っ葉ちゃんたち!
8月に蒔いたペットボトルの菜っ葉ちゃんたちです。
のらぼう菜と 水菜、ルッコラは順調に育っています。
レタスは去年のペットボトルから自然に出てきました。
種から蒔いたレタスはペットボトルのは不発に終わりましたが、後でプランターにばら撒...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-05 736日目
-
のらぼう菜、東京べか菜、わさび菜!
明日から11月の寒さになる予報。
今日は暑いのに………
でもこれで青虫被害は無くなるかな?
紫蘇を始末してのらぼう菜と東京べか菜の種を蒔きました。
わさび菜はルッコラを抜いた跡地にばら撒き。ほぼ雑草扱い?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-04 735日目
-
サニーレタス、発芽!
ペットボトルに種蒔きしたサニーレタス、何度蒔いても不発です。
種の寿命が短いのでしょうね。
残りの種をすべてプランターの隅に蒔いてみました。
運が良ければ幾つか発芽するかもと思い。
そして今朝見たら幾つか発芽!
運、良かったぜ!と...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-29 730日目