菜っ葉ちゃん
栽培中

読者になる
コマツナ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 5㎡ | 種から | 50株 |
-
のらぼう菜、発芽!
ペットボトル栽培ののらぼう菜が発芽しました。 畑にはお彼岸頃に蒔こうと思います。 先に発芽したルッコラは一回目の間引き。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-30 700日目
-
ペットボトル栽培!
ミズナ、サニーレタス 24日 のらぼう菜、ルッコラ 25日に種をペットボトルに蒔きました。 発芽してきたのはミズナとルッコラ。 のらぼう菜とサニーレタスはまだ変化なし。 ペットボトル栽培は水遣りを忘れるとすぐに枯れてしまうので気をつ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 698日目
-
油麦菜!
いつのまにか油麦菜の葉が大きくなって広がっていました。 雨も多いし、早めに収穫しないと腐ってしまいそう。 下の葉からハサミで切り取ります。 すでに一株腐ってた…… 今夜は油麦菜のパスタに決定! まだいっぱいあるので残りは茹でてペー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-19 567日目
-
からし菜と東京べか菜!
プランターのからし菜と東京べか菜、大きくなっています。 さっき見に行ったらモンシロチョウがヒラヒラ飛んできて…… 思ったとおり、東京べか菜に卵を産みつけていました。 青虫出る前に食べないと!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 557日目
-
わさび菜をサラダで食べたら!
夜から朝までしっかりと降った雨で、わさび菜がペシャンコに! 下の方の葉を刈り取ってご近所さんにもお裾分け。 この時につまんで食べればしっかりとしたピリ辛のワサビ味。 でも、夜までにはその味が消えてしまう……それが今迄の常識でした。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-01 549日目
-
サニーレタス、のらぼう菜、白菜
白菜はタケノコ白菜です。これはスープに。 レタスとのらぼう菜はサラダ。あとでわさび菜も摘んで混ぜます。 今年は菜っ葉類がいっぱい! 忘れてた……、冬トマトのポンデローザも小さな実が真っ赤になったので彩りに散らしましょう!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-27 544日目
-
わさび菜とのらぼう菜!
ワサワサ茂ったわさび菜を収穫。 いっぱい採れたのでオーブンで乾燥させてお茶漬けの素作りました。 のらぼう菜はサニーレタスとマカロニでサラダに。 のらぼう菜の若い柔らかなところは生で食べると美味しいですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-21 538日目
-
わさび菜とのらぼう菜!
未だにのらぼう菜が植えてある場所には陽が射しません…… それでもここ何日かでグンと伸びてきたような気がします。 わさび菜も大きくなってきたので、そろそろ葉を収穫してみましょうか。下から葉を一枚づつ収穫していけばかなり長く食べられるから大...
19.5℃ 8.7℃ 湿度:65% 2022-03-13 530日目
-
適当な性格だから……
秋に古い種とかを適当にバラバラと蒔いてみました。 その結果、今になってなんだか不明の菜っ葉が出てきています。 ひとつは黄色い花に艶々した葉の菜っ葉。これはたぶんサイシン(菜心)でしょう。かなり古い種だったのに良く出てきたと感心します。 ...
21.8℃ 7.8℃ 湿度:48% 2022-03-12 529日目
-
東京べか菜とマスタード!
べか菜が先に発芽して、続いてマスタード発芽。 マスタードはスプライト用で古かったので無理かな?と思っていましたが無事発芽です。 マスタードのプランターは半分空いているので、スベリヒユの種を蒔こうと思います。
16.3℃ 7.2℃ 湿度:57% 2022-03-02 519日目