栽培記録 PlantsNote > コマツナ > コマツナ-品種不明 > 菜っ葉ちゃん
パンダ豆のネットを張っていたら、一緒に庭に出ていたワンコが隣の畑で何かしている? のらぼう菜の中でひたすらパクパクパクパク…… このままでは全部食べられてしまう! 一度撤去して物置にしまっておいた防獣ネット、再び始動! ネズミはもう...
11.7℃ 3.4℃ 湿度:56% 2021-02-12 136日目
秋に蒔いた多分カラシナだと思われる菜葉、摘んでその場で食べてみた。甘い!と言うことはカラシナじゃない? と思った瞬間、辛っ!!! やっぱりカラシナか!でも同じ辛いでもワサビ菜とはぜんぜん違う。 ワサビ菜のような香りがしない。 二階の...
10.7℃ -0.3℃ 湿度:53% 2021-01-21 114日目
庭の菜っ葉ちゃんたちは霜で朝には冷凍菜っ葉に…… それでも昼頃には元の元気な姿になってるから凄い! とは言え、日が当たらないっていうのは致命的に成長できてません。 いっぽう、二階ベランダのプランター組のわさび菜と油麦菜は順調な生育...
8.4℃ -0.4℃ 湿度:52% 2021-01-03 96日目
二階ベランダでプランター栽培の油麦菜、わさび菜、小松菜。 油麦菜はかなり茂っています。このまま放置しても大丈夫なくらい丈夫そう。 わさび菜は間引きで失敗しましたが、7株ほどしっかりと育っているので心配なし! 問題は小松菜。ビニールで囲...
13.9℃ 5.5℃ 湿度:61% 2020-12-04 66日目
適当に何種類も蒔いたので、出てきたものがなんだか自信を持って応えられません…… 良く見ると出てきてるのは2種類? 茎が赤いのは紅菜苔でしょうか? 綺麗な若草色の葉は黄金菜みたいです。 何種類か蒔いて2種しか発芽しなかったということは...
18.6℃ 9.2℃ 湿度:81% 2020-11-26 58日目
冬になるとお日様が当たらないのはどーしよーもないこと。 寒々とした日陰に何を蒔く? そこで白羽の矢を立てたのがのらぼう菜。 すでにのらぼう菜は日が少し当たる場所に蒔いて育っていますが とても丈夫そうなので、この環境悪い場所でも元気に...
19.3℃ 8.5℃ 湿度:66% 2020-11-22 54日目
プランターの小松菜にビニール掛けたら成長が良くなったので 油麦菜も布ネットからビニールに変えてみました。 いっぱいになってるので間引きしないとだめかしらね?
20.7℃ 10.8℃ 湿度:62% 2020-11-17 49日目
プランター栽培の小松菜が鳥には食べられ、慌ててビニール袋被せました。 寒さ避けにもなって復活しましたが、今度は大きな目のネットを掛けていたほうれん草が食べられました。 こちらは防虫ネットを掛けて鳥避けに! 去年は白菜がボロボロにさ...
19℃ 9.7℃ 湿度:67% 2020-11-13 45日目
空いてる場所にいらない種をバラまいたけど…… いろんな葉がワサワサ出てきたものの、何がなんだかわからない? 細くてまとまって出てるのはエルバステラ でしょう。 これって全面に蒔いたら芝生みたいに綺麗かも。 菜花は7本定植した...
23.6℃ 11.6℃ 湿度:78% 2020-11-02 34日目
のらぼう菜がいっぱい押し合っています。 間引きしようか?自然に任せようか? プランター栽培のわさび菜を間引きしたら(ハサミで切った)間引いた周りの芽もグッタリして萎びたので、ちょっと間引き恐怖症に……
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-23 24日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote