自家採種のグリーンピース (実エンドウ グリーンピース) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エンドウ > 実エンドウ グリーンピース > 自家採種のグリーンピース

自家採種のグリーンピース  栽培中 読者になる

実エンドウ グリーンピース 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 3㎡ 種から 200
  • グリーンピースの様子11/27

    自家採種したグリーンピースです。 花芽が付いています。 昨年は10/20種蒔きで12/15開花でした。 今年は10/10種蒔きでおそらく12/5には開花すると思われます。 暖かいから問題ないと思います。

    13.9℃ 10.4℃ 湿度:78%  2020-11-27 47日目

  • グリーンピースの様子11/19

    自家採種したグリーンピースです。 雨が降らないので、力尽きた株も見られますが、ネットに蔓が延びてきました。 第2陣は、発芽の予兆が見られます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-19 39日目

  • グリーンピースの様子11/11

    自家採種したグリーンピースです。 立てた支柱がぐらぐらしてますので、支柱を梁のように使って支柱を固定しました。 ネットにグリーンピースの枝を誘引しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-11 31日目

  • グリーンピースの種蒔きその2

    自家採種したグリーンピースの種蒔き(その2)をしました。 今回は直蒔きで、100粒蒔きました。 第1陣は、10月11日に種蒔きでしたので、第2陣は30日違いで栽培します。 今年は、200株体制で栽培します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-10 30日目

  • グリーンピースの様子11/9

    自家採種したグリーンピースです。 ほったらかしにしてたら、だらしない様態になってました。 支柱を立てて、ネットを張りました。 時間がないので今日はここまでです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-09 29日目

  • グリーンピースの様子10/28

    自家採種したグリーンピースの様子です。 かなり乱暴に定植しましたが、脱落無くピンとしています。 定植は、成功です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-28 17日目

  • グリーンピースの定植

    自家採種したグリーンピースの苗が定植可能な大きさになりました。これ以上育つと巻き髭で面倒になります。 来週は、予定があって作業できないので、本日定植しました。 超過密栽培します。穴空きマルチに苗を植えていきます。苗をばらして植え...

    21.2℃ 12.1℃ 湿度:55%  2020-10-25 14日目

  • グリーンピースの様子10/23

    自家採種したグリーンピースです。 発芽が出揃いました。 普通に灌水しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-23 12日目

  • グリーンピースの様子10/21

    自家採種したグリーンピースです。 80個体くらい発芽してます。100粒蒔きましたが、変な種も含んでいましたので、発芽率80%ぐらいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-21 10日目

  • グリーンピースの様子10/17

    自家採種したグリーンピースです。 順調に発芽してます。 鳥の被害はありません。 第2弾は10月末に種蒔きします。

    16.4℃ 11.8℃ 湿度:90%  2020-10-17 6日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6047ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新