-
1つずつ
2024年8月7日
天気:曇のち雨
最高気温:34.6℃
最低気温:27.4℃
ーーーーー
熟したものから1つずつ 鳥に食われる前に1つずつ サッと洗って、冷凍庫へ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-07 5332日目
-
青と赤の紫蘇
2024年7月22日
天気:晴のち曇
最高気温:36.6℃
最低気温:26.6℃
ーーーーー
赤紫蘇の勢力が強いようだけど、青紫蘇も負けてはいない。
青紫蘇を茹で、絞り、みじん切りにして、塩漬け。金胡麻も混ぜる。
半日ほど馴染...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-29 5323日目
-
筍と蕗の炊き込みご飯
2024年5月12日
天気:曇
最高気温:24.8℃
最低気温:17.3℃
ーーーーー
蕗と芹と木の芽を収穫。
さすがに筍は育てていない。
筍と干し椎茸、油揚げを入れ、もち米2割で炊き込む。
椎茸の戻し汁、白出汁、めんつゆを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-12 5245日目
-
ローズマリーの香り
2024年5月9日
天気:雨のち晴
最高気温:18.9℃
最低気温10.2℃
ーーーーー
バッサリ切り戻して、新しい葉が伸びてきた。
肉や魚を焼いたり、サラダに使ったりできるのだが、結局じゃが芋と。
まるごとじっくり茹でてから...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 5242日目
-
春の香り
2024年4月28日
天気:晴のち曇
最高気温:28.2℃
最低気温:15.7℃
ーーーーー
冷蔵庫に野菜がないけど、買い物にも行きたくない。
そんな時は、庭頼り、蕗と山椒を収穫。
早速灰汁抜き、葉は刻んでからも更に水にさらす...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 5231日目
-
セリの玉子とじ
2024年4月14日
天気:晴
最高気温:24.8℃
最低気温:12.7℃
ーーーーー
セリ。
スーパーで買ってきて、少し根がついていたので、地面に埋めたのが、いつだったか?
足りなそうなので、牛蒡も足して、玉子とじに。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-14 5217日目
-
蕗…余すことなく
2024年4月8日
天気:曇のち雨
最高気温:23.2℃
最低気温:15.4℃
ーーーーー
まだ生長しきっていない感の蕗ではあるけど、柔らかいうちに、6本ばかり収穫。
葉と茎を分け、重曹で灰汁抜きをする。
葉はみじん切りにして...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-08 5211日目
-
オイル漬け(蕗の薹・ホップ)
2024年2月15日
天気:曇
最高気温:21.1℃
最低気温6.1℃
ーーーーー
裏庭の蕗の薹が膨らんできた。
洗って、ざっくり刻んで、茹でて、水にさらして灰汁を抜き、塩とオリーブオイル煮漬けた。
思い出したかのように、冷...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-15 5158日目
-
ローズマリーポテト
2023年12月6日
天気:雨のち曇
最高気温:16.4℃
最低気温:7.1℃
ーーーーー
ローズマリーを収穫。
ローズマリーポテトを作る。
3~4㎝の小さいジャガイモを20分ほど、柔らかく茹でる。
少し多めのオリーブオイル...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-06 5087日目
-
今年の柚子
2023年12月6日
天気:雨のち曇
最高気温:16.4℃
最低気温:7.1℃
ーーーーー
今年は柚子が、まあまあの数収穫できた。
ジャムを作る。
実を絞り、種は煮てペクチンを取り出し、皮は千切りにして灰汁を取る。
砂糖だけ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-06 5087日目