フラガール(ミニトマト)栽培 (フラガール) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > フラガール > フラガール(ミニトマト)栽培

フラガール(ミニトマト)栽培  栽培中 読者になる

フラガール 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 1㎡ 種から 2
  • フラガール開花

    第一株は、根に液肥があまりあたっていなかったので、成長が遅いです。開花まだです。 第二株は、開花しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 459日目

  • 第二株の水耕栽培、始めました。

    今年はフラガールを二株育てます。 第一株は、既に水耕栽培をはじめています。 もう一株も一緒に水耕栽培してましたが、別の場所で水耕栽培装置が出来ましたので、第二株を移植しました。 第二株は、エアーレーションします。 小型のプラ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-12 452日目

  • プチぷよの水耕栽培、始めました。

    プチぷよの育苗が終りましたので、水耕栽培装置に定植しました。 西側のベランダで栽培します。 この場所は、メロン以外はうまくできます。 プチぷよの水耕栽培は初の取り組みです。 うまくいくと良いです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-06 446日目

  • フラガールの水耕栽培、始めました!

    フラガールの育苗が終わり、水耕栽培装置に移植しました。 水耕栽培装置は、昨年使用したものを掃除して使います。 今年はフラガール二株を水耕栽培します。残りの一株は、装置の完成待ちです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-28 438日目

  • プチぷよの水耕育苗開始

    プチぷよの苗ができました。 プチぷよは、種が小さく、成長もゆっくりでした。 水耕育苗して、いっきに大きくします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-26 436日目

  • 水耕育苗開始

    フラガールの苗ができました。 水耕栽培装置の準備がまだなので、水耕育苗して、苗を水耕栽培に慣らします。 水耕栽培装置は、GWに準備します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-11 421日目

  • 発芽、徒長

    フラガールが発芽してました。 既に徒長してます。 今日は暖かいので、外に出して日光浴します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-10 389日目

  • フラガールの種蒔き2022

    今年もフラガールの栽培をします。 昨年は2/14に種蒔きしましたが、今年は出遅れました。 ついでにフルティカとプチぷよも種が残っていますので、種蒔きしました。 全て発芽すると植えるところがありません。 ポットは冷蔵庫の上...

    17.9℃ 5.5℃ 湿度:55%  2022-03-05 384日目

  • フラガール第二期の実を回収

    フラガール第二期の実を回収しました。 ミドリの果実は室内で追熟させます。 赤くなったら食べてみます。

    7.2℃ 0.6℃ 湿度:39%  2021-12-26 315日目

  • フラガール第二期

    今週、霜が降りて、露地栽培では株が枯れました。 週末にみどりの実を収穫して、室内で追熟します。 西側のベランダの株はまだ生きていました。

    13.2℃ 5.6℃ 湿度:39%  2021-12-23 312日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6436ページ
読者数71人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新