フラガール(ミニトマト)栽培 (フラガール) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > フラガール > フラガール(ミニトマト)栽培

フラガール(ミニトマト)栽培  栽培中 読者になる

フラガール 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 1㎡ 種から 2
  • フラガールの収穫

    フラガールオレンジを収穫しました。 20個収穫しましたので、合計の収穫は、35個です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-08 1240日目

  • 水耕栽培容器の交換

    水耕栽培の容器として、衣装ケースを使っていますが、水漏れしますので、容器を交換します。 ホームセンターで購入した、植え替えを使います。 配管の穴を開けたりして、取り敢えず、容器の交換は成功しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-07 1239日目

  • フラガール収穫

    フラガールオレンジを収穫しました。 6個収穫しましたので、合計の収穫は、15個です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 1238日目

  • フラガールの収穫

    フラガールが色づいてきました。 家族が勝手に取って食べているようです。 今まで6個取ったそうです。 今日は2個収穫しました。 合計の収穫は、9個です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-05 1237日目

  • フラガール、オレンジ収穫

    フラガールのオレンジがオレンジ色になったので一つ収穫して食べました。 納得の味!美味しいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-26 1228日目

  • テントウムシダマシ【虫注意】

    フラガールのはがスカスカに食害されています。 テントウムシダマシの幼虫が食害しているようです。 見つけ次第、捕殺してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-02 1204日目

    害虫

  • フラガール赤水耕栽培開始

    2024.4.26播種のフラガール・赤の水耕栽培を始めました。 水耕栽培装置は、衣装ケースを改造したものです。 同時に、フラガールオレンジからの挿し芽も水耕栽培します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-02 1204日目

  • フラガールの様子

    水耕栽培しているフラガールオレンジです。 液体肥料の補充、戻り配管に伸びる根を削除しました。 液体肥料の減りが早いので、戻り配管を見たら、根が伸びていました。 根が入り込むと、水が戻りにくぬなるので、装置から液体肥料が漏れ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-30 1201日目

  • 誘引

    フラガール・オランジェを誘引しました。 3本仕立てです。太い脇芽は残して栽培します。 果実が大きくなってきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-24 1195日目

  • フラガール開花

    2/15種まきのフラガールオレンジが開花しました。 今年は脇芽を伸ばして、半放置栽培にします。 枝を整えて裁判するより、放置のほうが収量が多いと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-15 1186日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6042ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新