栽培記録 PlantsNote > ミョウガ > ミョウガ-品種不明 > ミョウガ栽培
ミョウガ、1個収穫、累計6個。地下茎の伸びたところなら花芽が出ます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 2568日目
ミョウガ、1個収穫、累計5個。発泡スチロール箱の横から、ど根性ミョウガです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 2566日目
ミョウガ、1個収穫、累計4個。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-08 2564日目
ミョウガ、3個、初収穫です。初収穫は2024年が7月11日、2023年収穫なし、2022年7月3日でした。発泡スチロール箱4箱で毎年、2~3個しか採れません。今晩そうめんでいただきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 2562日目
ミョウガ、背丈40cmです。緑が鮮やかになりました。発泡スチロール箱4箱で青シソに負けていません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-11 2537日目
ミョウガ、新芽を発見しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 2474日目
ミョウガ、2個収穫しました。今年はこれだけかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 2202日目
ミョウガ、背丈70cmです。発泡スチロール箱が4箱、緑が鮮やかです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-14 2175日目
ミョウガ、新芽が出てきました。昨年秋に2箱から4箱に株分けしたので根株の圧力から解放されたようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-10 2110日目
ミョウガ、株分けしました。今年は花芽出てこず、2つの箱を4箱に、根っこを取り出して株分けしました。春を待つべく2~3個の新芽がすでに準備されていました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-28 1976日目
森のこうちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote