ミョウガ栽培 (ミョウガ-品種不明) 栽培記録 - 森のこうちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ミョウガ > ミョウガ-品種不明 > ミョウガ栽培

ミョウガ栽培  栽培中 読者になる

ミョウガ-品種不明 栽培地域 : 大阪府 大阪市中央区 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 12㎡ 途中から 1
  • ミョウガ、背丈70cmです。

    ミョウガ、背丈70cmです。発泡スチロール箱が4箱、緑が鮮やかです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-14 2175日目

  • ミョウガ、新芽が出てきました。

    ミョウガ、新芽が出てきました。昨年秋に2箱から4箱に株分けしたので根株の圧力から解放されたようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-10 2110日目

  • ミョウガ、株分けしました。

    ミョウガ、株分けしました。今年は花芽出てこず、2つの箱を4箱に、根っこを取り出して株分けしました。春を待つべく2~3個の新芽がすでに準備されていました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-28 1976日目

  • ミョウガ、花芽が出ません。

    ミョウガ、花芽が出ません。7月に入って期待していたのですが枯れの方が早いようです。今年は日当たりの悪いところに置いたからか、原因は不明です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-07 1832日目

  • ミョウガ、半日陰で背丈1m超えました。

    ミョウガ、半日陰で背丈1m超えました。4月に新芽、7月には花芽が楽しみです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-02 1797日目

  • ミョウガ、新芽が出てきました。

    ミョウガ、新芽が出てきました。半日向に出しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 1743日目

  • ミョウガ、初収穫しました。

    ミョウガ、初収穫しました。水をやるだけで日陰でも元気です。花が咲いたので2個収穫です。1個は太っていません。蛸とキュウリの酢の物にトッピング(半夏生の料理)。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 1463日目

  • ミョウガの芽が出てきました。

    2020年10月に株分けして、2つの発泡スチロールの箱です。昨年は14個採れました。また株分けしないと根茎で箱はパンパンに押されています。乾燥しないように自家製堆肥をかぶせました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-13 1382日目

  • ミョウガ、1個収穫、終了。 

    ミョウガ、箱の側面の花芽を収穫して、今年は14個で終了です。ミョウガの葉がすでに黄色くなりました。地上部の茎が朽ちると越冬の準備です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-22 1117日目

  • ミョウガ、2回目7個収穫。

    ミョウガ、7個収穫しました。累計13個。下の2個は箱の側面から収穫しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-16 1111日目

GOLD
森のこうちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2334ページ
読者数8人

マンションの南側のベランダでプランターや鉢植えで収穫を楽しんでいます。狭いのが弱点ですが、季節を問わずルッコラやイタリアンパセリなど数歩で食する数分前に手に入るので妻に喜ばれています。2016年5月のゴーヤ栽培がベランダ農夫の始まりで、2021年プランツノートにデビューしました。2024年はシャインマスカット栽培を始めました。