きのこの部屋 
 
栽培中  

 読者になる
読者になる
| シイタケ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 1人 | 
| 栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 10株 | 
| 作業日 : 2021-12-16 | 2021-11-10~36日目 |  14.7℃ 4.2℃ 湿度:68% 積算温度:420.5 ℃ | 
青カビ発生!
キクラゲ、ナメコ、エリンギに青カビ発生!
最初にエリンギに青カビが出て、ザックリ取り除いては見ましたが掘った所にまた発生。
共通することは菌床材料に割り箸と枯れた木片を使用してることでしょうか?どちらも熱湯で茹で殺菌はしたんですが……
キノコ菌は青カビにはやられてしまうと森産業に聞いたことがあるので、この3つは破棄します。
でも未練が残るので穴を掘って埋め、上に少し土をかけておきました。
もしかしたらキノコ発生するかも?って淡い期待して。
残りの菌床が汚染されていなければ良いのですが……
エリンギのカビ
ナメコのカビ
キクラゲのカビ



















































 
    

hareotokoさん 2021-12-16 11:34:49
カビが部屋に蔓延して、病気にならないか?
新たな変異株が発生しないことを祈ります。
まろ子さん 2021-12-16 12:27:19
青カビって結構しぶといから……
怖いっす (。>0<。)