欠かせない「白いおおもの」 (おおもの) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > おおもの > 欠かせない「白いおおもの」

欠かせない「白いおおもの」  終了 失敗 読者になる

おおもの 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1.2㎡ 種から 12
  • カラス被害で焦りまくり(#^.^#)

    第ニ弾のおおもの収穫は22日以降だと考えていたが 今朝のスイカ被害で、収穫の前倒しもいいかな、、、と 先端を開けると実が詰まっていたので 調子に乗って8果も収穫しました(^。^);;; 早速湯掻いて食べましたが、甘さは良好な...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-20 144日目

  • 第五弾の畝作り

    ここの耕転だけで4回目! やっと終了まで漕ぎ着けた(^。^) 次は畝立てとマルチ張りだが、、、雨と猛暑で、、、目算立たず。 ボチボチやっていきます(笑

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-18 142日目

  • 第四弾

    ホワイトコーン味来12株が 背丈50cmレベルになったので 1回目の追肥と土寄せ、ならびに倒伏防止柵を設置しました。 、、、追肥は有機化成888と有機発酵油カス 一株が成長不良(ストップ)になって欠落しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-17 141日目

  • 第三弾

    ホイップコーン ホワイト 28株。 一昨日から雌穂が開花し始めています。 昨日は一株3個目のヤングコーンを2個摘果。 今日は10本以上の雌穂に授粉しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-17 141日目

  • 第五弾の畝作り

    今日は前回までの作業に続き3ステップ目の作業です。 土壌改善に役立てばという思いで、米ヌカを散布して 改めて耕転しました。 今回は午前中で体力限界ギブアップ。 、、、昼過ぎからスコールになりました(笑

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-15 139日目

  • カメムシ大増殖!

    三日ほど前から第二弾・三弾の株に 緑色で1cmサイズくらいのカメムシが大量に飛来してきました。 アオクサカメムシのようです。 スミチオンが効くようだが、散布期限が収穫7日前迄なので 第二弾の収穫開始時期を22日に考えてるので...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-15 139日目

  • 第三弾ポップコーンホワイト

    新天地Hの28株が雄穂を出しましたので 1回目の追肥と土寄せをしました。 倒伏防止柵も設置しました。 ★今日農作業中に通り掛かった近所のオバサンが 「3月に大きなハクビシンをそこで見たよ」 、、、警告してくれました。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-13 137日目

  • 今日もトウモロコシ関連!

    第二弾の新天地Hおおもの16株は今月中に終わる予定です。 次ステップとして第五弾を計画中であり、培地の準備作業です。 栽培中のソルゴーが草マルチの役目を全うしておりますが 後任のトウモロコシが引き継ぐので ソルゴーを全て...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-11 135日目

  • リレー栽培に悩みつつ(╹◡╹)

    トウモロコシ第二弾のおおものに多くの雌穂(╹◡╹) 既に3個目の絹糸が出た株も数本! 一株2本の雌穂を残してベビーコーンを収穫。 雄穂を切取り授粉、2回目のフェニックスを散布しました。 、、、そして第五弾の準備ですが...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 134日目

  • 広戸風対策!

    というのは台風襲来による爆風のことです。 ここまで育ったトウモロコシを守るべく 防護策を補強しました(╹◡╹)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 127日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数3445ページ
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。