ハヤトウリ栽培 (ハヤトウリ(緑色種)) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ウリ > ハヤトウリ(緑色種) > ハヤトウリ栽培

ハヤトウリ栽培  栽培中 読者になる

ハヤトウリ(緑色種) 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 5㎡ 種から 1
  • ハヤトウリ、暴成長

    ハヤトウリが暴成長してます。 こんなペースで蔓が延びたら、あっという間にハヤトウリに呑まれてしまいます。 誘引しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 389日目

  • 越冬ハヤトウリ

    昨年、ハヤトウリを栽培したところから、ハヤトウリの芽が延びてきました。 ハヤトウリは、畑で越冬しました。 芽が見たことないくらい太いです。 こいつはヤル気満々です。 一足早く発芽させておいた、種瓜は不要になりました。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 383日目

  • ハヤトウリ、発芽

    一足早く土に埋めたハヤトウリの芽が延びてきました。 瓜の状態を確認したいので、掘り起こしました。 瓜は傷があり、傷んでいましたが、問題なさそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 383日目

  • ハヤトウリを植える。

    雨避けの中に保管していたハヤトウリ、腐っていないのがありました。昨年、霜にあたった実は腐敗しました。 発芽しているのもありました。 ハヤトウリの実は、冷蔵庫で保管しないと発芽してしまうようです。 少し時期が早いですが、ハヤトウ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 334日目

  • どうする、ハヤトウリ

    玄関の室内で保管していたハヤトウリ、発芽してしまいました。 この時期に発芽しても、外に植える訳にいかず、どうするか思案中です。 どうする、隼斗瓜 どうしよう、隼斗瓜

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-29 320日目

    発芽

  • ハヤトウリ枯れる。

    最近の霜でハヤトウリが枯れました。 そのうちに撤収します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-30 290日目

  • ハヤトウリの収穫

    ハヤトウリを26個収穫しました。 合計の収穫は56個です。 とりあえず、4個をご近所様にあげました。 残りは発泡スチロールの箱に入れて保存します。 漬け物にしようと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-10 270日目

  • ハヤトウリの収穫

    ハヤトウリを10個収穫しました。 合計の収穫は30個です。 蔓が雨避けをのみ込もうとしています。 早く収穫しないと棘がすごく伸びてしまいます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-26 256日目

  • ハヤトウリの収穫

    ハヤトウリを5個収穫しました。 合計の収穫は20個です。 収穫してもまだまだなってます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-21 251日目

  • ハヤトウリの収穫

    ハヤトウリを9個収穫しました。 合計の収穫は15個です。 今日は小さめの瓜を収穫しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-17 247日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6065ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新