-
ハヤトウリの様子
ハヤトウリ、爆成長してます。
蔓が意図しない方向に延びないように誘引してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 435日目
-
ハヤトウリの様子
ハヤトウリの誘引をしました。
ヤバイくらい暴成長してます。
雨避けが呑まれないように蔓を誘引してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-09 420日目
-
誘引しました。
ハヤトウリの蔓の勢がすさまじいです。
とりあえず、誘引しました。
明日、ネットを張ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-27 408日目
-
ハヤトウリの様子
ハヤトウリの成長がとても早いです。
既に1.5メートル延びてます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 402日目
-
ハヤトウリ、暴成長
ハヤトウリが暴成長してます。
こんなペースで蔓が延びたら、あっという間にハヤトウリに呑まれてしまいます。
誘引しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 389日目
-
越冬ハヤトウリ
昨年、ハヤトウリを栽培したところから、ハヤトウリの芽が延びてきました。
ハヤトウリは、畑で越冬しました。
芽が見たことないくらい太いです。
こいつはヤル気満々です。
一足早く発芽させておいた、種瓜は不要になりました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 383日目
-
ハヤトウリ、発芽
一足早く土に埋めたハヤトウリの芽が延びてきました。
瓜の状態を確認したいので、掘り起こしました。
瓜は傷があり、傷んでいましたが、問題なさそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 383日目
-
ハヤトウリを植える。
雨避けの中に保管していたハヤトウリ、腐っていないのがありました。昨年、霜にあたった実は腐敗しました。
発芽しているのもありました。
ハヤトウリの実は、冷蔵庫で保管しないと発芽してしまうようです。
少し時期が早いですが、ハヤトウ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 334日目
-
どうする、ハヤトウリ
玄関の室内で保管していたハヤトウリ、発芽してしまいました。
この時期に発芽しても、外に植える訳にいかず、どうするか思案中です。
どうする、隼斗瓜
どうしよう、隼斗瓜
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-29 320日目
発芽
-
ハヤトウリ枯れる。
最近の霜でハヤトウリが枯れました。
そのうちに撤収します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-30 290日目