-
割れにくいスイカ、復活
8/5に切り戻しした、割れにくいスイカが復活してきました。
雌花が咲いて、結実していました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-22 1198日目
-
割れにくいスイカの第3果収穫
割れにくいスイカの第3果を収穫しました。
受粉がおおよそ7/4です。
株の根本から新芽が出ていますので、蔓を切り戻ししました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-05 1181日目
-
第2果を食べる
割れにくいスイカの第2果を食べました。
美味しくいただきました。糖度は11.5くらいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-05 1181日目
-
スイカの収穫2
割れにくいスイカを収穫しました。
2個目です。
6/29頃の受粉です。受粉から1ヶ月で収穫しました。
この第2玉は、約1.5キロありました。
冷やして食べます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-28 1173日目
-
割れにくいスイカ、食べる
割れにくいスイカを食べました。
水耕栽培なので、受粉から30日で収穫しました。
種の成熟、赤さもちょうど良いです。
糖度は12でした。スイカでは、上出来です。
あと2玉あります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 1169日目
-
スイカの収穫
割れにくいスイカを収穫しました。
受粉日が6/21でしたので、栽培期間は30日でした。
あと2玉あります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 1166日目
-
液肥補充
割れにくいスイカの水耕栽培です。
液肥を補充しました。前回の補充は、7/1でしたので10日で液肥がなくなりました。
現在、3玉なってます。
第1玉は、6/21受粉ですので、今週末に収穫予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-11 1156日目
-
液肥補充
割れにくいスイカの水耕栽培の液肥を補充しました。
前回は、7/1でしたので5日で液肥が空になります。
スイカが2個なってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 1151日目
-
液肥補充、玉釣り
割れにくいスイカの液肥が無くなっていましたので、液肥を補充しました。
ニンニクネットで玉釣りしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-01 1146日目
-
割れにくいスイカ、順調
割れにくいスイカの水耕栽培です。
雌花が規則的に出現します。
葉が5枚出ると雌花が一つの出ます。
他の蔓を見ても同じです。フラクタルです。
全部着果させたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-27 1142日目