割れにくいスイカの水耕栽培 (スイカ-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > スイカ > スイカ-品種不明 > 割れにくいスイカの水耕栽培

割れにくいスイカの水耕栽培  栽培中 読者になる

スイカ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 4㎡ 苗から 1
  • スイカの実食その2

    先週収穫したスイカを食べました。 冷蔵庫で、冷やし過ぎたので痛んでしまいました。 味は甘いです。 糖度は、10.5でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 91日目

  • 更に2玉追加

    割れにくいスイカの水耕栽培です。 更に2玉着果してました。 収穫まで行くといいです。 一玉フェンスに嵌まって増した。形がイビツです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-04 84日目

  • スイカの実食

    水耕栽培のスイカを食べました。 収穫時期は、ちょうどよく、味も甘くて美味しかったです。 あと2玉ありますので、期待大です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 80日目

  • スイカの収穫

    割れにくいスイカを収穫しました。 受粉は、6/28くらいでした。 受粉から約30日で収穫しました。 水耕栽培は、生育が早いので通常(35日)より早く収穫しました。 3.6キロの立派な小玉スイカです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-28 77日目

  • エアーストーン追加

    水耕栽培装置のエアーストーンを追加しました。 酸素不足になる前にエアーを増やします。 着果してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 52日目

  • スイカの様子

    割れにくいスイカの水耕栽培です。 雌花がでてきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-20 39日目

  • 人工受粉しました。

    水耕栽培のスイカに雌花が2つ開花しました。 人工受粉しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-10 29日目

  • 水耕栽培槽の交換

    水耕栽培装置から水漏れします。 水耕栽培槽は、衣装ケースです。 ですので、衣装ケースを別なのものに交換しました。 スイカの株がまだ大きくないので、衣装ケース交換できました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-03 22日目

  • スイカの様子

    水耕栽培のスイカです。 水耕栽培装置の水漏れがあり、水漏れを直しながら栽培してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-25 13日目

  • 割れにくいスイカの水耕栽培、始めました。

    割れにくいスイカ(小玉)の水耕栽培を始めました。 要らない衣装ケースにアルミホイルを貼って遮光してます。 エアーレーションします。 たぶんうまくいくと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-12 0日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6045ページ
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新