2022年ひょうたん栽培 (大ひょうたん) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヒョウタン > 大ひょうたん > 2022年ひょうたん栽培

2022年ひょうたん栽培  終了 成功 読者になる

大ひょうたん 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 苗から 1
  • ひょうたんの様子

    ひょうたんの蔓を徐々に切ってます。 あちこちに延びていって、そこで雌花が咲いて、ミニひょうたんが、できたりしてます。 雨避けの屋根に蔓が延びないように対策してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-07 113日目

  • ひょうたんの様子

    第4果が急激に大きくなりました。 8/28に発見して5日で大人サイズです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-02 108日目

  • ひょうたんの様子

    ひょうたんは3つなってますが、更にもう1つ結実してました。 隣のハヤトウリに蔓が延びないように蔓を切ってます。 3つ収穫できれば栽培終了予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-27 102日目

  • ひょうたんの野郎

    畑を上から見ました。 ひょうたんが雨よけの上に広がってました。 ひょうたん野郎のくせに、けしからん。 明日、ひょうたんの蔓を撤去します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-04 79日目

  • ひょうたんの様子

    ひょうたんの株を上から眺めたら、結実しているのを発見しました。 合計3個のひょうたんがぶら下がっています。 今日発見したひょうたんは、既に表面が虫に食われています。 天然の模様がついています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 78日目

  • ウリキンウワバ【害虫】

    ひょうたんの葉がヒャクトリ虫に食われています。 ウリキンウワバです。ゼンダーリを散布しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-25 69日目

  • ひょうたんの様子

    ひょうたんの蔓が延びすぎなので、蔓を切りました。 ひょうたんに傷をつけてみました。 雨避けにひょうたんの蔓が延びてきたのでネットを張りました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-22 66日目

  • 結実

    ひょうたんです。 実がでかいです。さすがです。 蔓が延びすぎて、邪魔です。 ソーラー発電パネルの上に蔓を伸ばしていましたので、誘引しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-20 64日目

  • 雌花の受粉

    雌花がついに受粉したようです。 しかし、ひょうたんのパワーが半端なくすごいです。蔓が延びすぎです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-11 55日目

  • ひょうたんの様子

    ひょうたんの雌花が咲いていました。 今回もタイミングが悪く、受粉していないもようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-09 53日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数5749ページ
読者数65人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新