-
割れにくいスイカ
割れにくいスイカの水耕栽培です。
成長が早くなりました。
水平棚に蔓が到達しました。雌花も出てきました。
やっと安心です。ここまで来るのにかなりの時間を費やしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 1075日目
-
割れにくいスイカ、受難
割れにくいスイカ、また嵐でやられました。
再起をかけて頑張ってますが、風雨で倒されてしまいました。
紐で誘引ではなくて、支柱を立てました。
これで大丈夫だと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 1056日目
-
スイカの様子
2024年5月10日から水耕栽培している小玉スイカです。
一つしかなってません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-28 719日目
-
小玉スイカ終了
水耕栽培している小玉スイカが枯れました。
水耕栽培のポンプが作動せず、株が枯れました。
6/18に受粉した玉を収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-23 378日目
-
小玉スイカの様子
小玉スイカです。
雌花が開花しました。受粉しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 343日目
-
小玉スイカの様子
水耕栽培している小玉スイカです。
やっと蔓が伸びてきました。
紐で誘引しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-14 339日目
-
小玉スイカの水耕栽培
小玉スイカの苗を購入しました。
水耕栽培装置は、小型のプランターを改造して使います。
うまくいくかわかりませんが、今年の新たな挑戦です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-16 310日目
-
苗の交換
水耕栽培していた、大玉トマトの成長がいまいちなので苗の交換をしました。
水耕育苗している苗は成長がよろしいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-16 68日目
-
スイカ終了→大玉トマトの水耕栽培
スイカの水耕栽培を終了しました。
この時期の栽培は、温度が高くてすぐに収穫できました。
甘さも適切でとても美味しいスイカができました。
水耕栽培装置が空きましたので、野良トマトを水耕栽培します。
大玉トマト「桃太郎」のF...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-10 62日目
-
スイカの収穫
愛娘を全て収穫しました。
重さは、1030グラム、1025グラムです。
8/10頃の受粉ですので、受粉から26日経過してます。
株はそのうち撤収します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-05 57日目