-
青梗菜収穫
9/6種蒔きの仲介を収穫しました。
以外に立派にてきました。
シーチキン和えにしました。
辛味があるので、炒めました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-08 854日目
-
玉ねぎ定植
自家育苗の玉ねぎを定植しました。
マルチは、10/4に敷設完了しています。元肥に発酵鶏糞を入れています。
苗はまあまあの出来です。明日は雨の予報なので、定植には最適なタイミングです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-08 854日目
-
大根、白菜の様子
9/6種蒔きの大根は、収穫適期になりました。
11/8に収穫します。
ミニ白菜は、9/6種蒔きは、巻いていますが、9/30種蒔きは、まだ巻いていません。
9/6定植のキャベツは小さいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-06 852日目
-
大根、白菜の様子
9/6に種まきした大根
9/6に苗を定植した白菜
大きくなってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-27 842日目
-
種購入
9/6種蒔きのCRお気に入りの発芽がよろしくないので、ミニ白菜の種を追加で購入しました。
ほうれん草の種も購入しました。
9/19の金曜日に種まきします。11/21に収穫予定です。
60日で収穫を目指します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-16 801日目
-
枝豆、ヒマワリ
2025.7.5種まきの枝豆を収穫、ヒマワリは開花しました。
雨が少なかったにもかかわらず、ヒマワリは、開花しました。
枝豆は、実入りが悪く、あと1週間期間が欲しいでした。
二期作ができるようです。
ヒマワリは、これ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 791日目
-
秋作の野菜、開始
秋作の野菜の定植、播種をしました。
白菜(苗)
キャベツ(苗)
CRお黄に入り(種)
大根(種)
もものすけ(種)
聖護院大蕪(種)
ほうれん草(種)
小松菜(種)
残暑厳しいので、苗の活着、種の発芽に注意で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 791日目
-
ごぼうの収穫
2025.4.12に種まきしたミニごぼうを収穫しました。
ごぼうは、掘るのが大変でした。
種まきから5か月経過しています。
ミニごぼうなのに、直径が3センチくらいあります。全体の10分の1しか収穫してません。
今後、1ヶ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 791日目
-
ポップコーンの収穫
2025.4.12に種まきしたポップコーンを8/23に収穫しました。
今年は、種袋✕2袋を栽培しました。
ポップコーンは、脱穀が大変でした。
収穫したポップコーンの豆の合計は、11キロでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-23 777日目
-
じゃがいもの種芋、ニンニク、種購入
秋作のじゃがいも(デジマ、ニシユタカ)を合計4キロ購入しました。
ニンニクは、1キロ
ダイコンの種
玉ねぎの種
をコーナンで購入しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 773日目