そうだ、ナガノパープル
栽培中

読者になる
ブドウ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 4㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2025-05-20 | 2023-09-20~608日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
第一回ジベ処理
ナガノパープルの花が先週の金曜日くらいから咲き始めました。
今日は、第一回のジベレリン処理をしました。
一回ジベ処理したら、花穂の根元に残しておいた、マーカー花を切ります。
マーカー花は、二つ作っていますので、2回ジベ処理が終わったら2個目のマーカー花を切ります。
まだ満開になっていない花穂は、金曜日ころ行います。
ジベ液はペットボトルに入れて金曜日に使います。
花穂は沢山あるので、全部ぶどうにはしない予定です。
マーカー花を切る
ぽんちゃんママさん 2025-05-22 20:12:49
私は印として色つきのミニクリップを挟んでいましたが、マーカー用に花蕾を残す方が断然楽チンですね。
ちなみにジベレリンを購入したお店で専用の容器を大小セットで分けて頂きましたよ。欲しいと言わなければ頂けないようです。
hareotokoさん 2025-05-22 20:55:13
ママさん
神奈川県のホームセンターでは、ジベレリン取り扱って無くて。
郊外のホームセンターに行く時間が無いので、ジベレリンは、アマゾンで購入しました。コップは、入手出来ず。
色付剤が同包されてましたが、色水にすると、汚れるんですね。だから色付剤は使いませんでした。
クリップも売ってなくて、やむ無しで、マーカーを残して、ジベ後一つ切り落としています。、
ぽんちゃんママさん 2025-05-22 21:21:45
そうですか、都会なので農家のお店なんてありませんよね?
私は農家の店で購入した際に容器が欲しいけれど?と聞いてみたら仕入れ先の会社に問い合わせてくれてました。
そしたらその会社から ”どうぞお使い下さい”と容器が届いたそうで、私に分けて下さいました。
hareotokoさん 2025-05-23 13:19:10
私のところは、都会に近い郊外です。
ホームセンターの助けを借りなくても、ここでナガノパープルをうまく収穫するのが今年の目標です。
ママさんは、ナガノパープル順調ですか?
ぽんちゃんママさん 2025-05-23 21:24:01
実は悲惨な状況なんです。
極小ハウスがついに暴風に耐えきれず天井部分から裂けてしまいました。
ビニールシートを被せたりして頑張りましたが、直した翌日はもっと強い風が吹いてさらにボロボロになり、これを繰り返すこと4回です。
先日ついに雨が降り、ナガノパープルの上にドバッと落ちてきました。
1回目のジベをした房が10、全部濡れたたと思います。
葉っぱも病気がでると思います。
先月のGW前に補修をお願いしているのですが、やっと来週の水・木あたりになりそうです。
明日は大雨、明後日も雨予報です。
がっくりです。
hareotokoさん 2025-05-24 12:17:34
あれま。
近くなら、補修お手伝いしたいですが、遠い所ですので難しいですね。
ビニールハウスは、ビニールの張替えが面倒ですね。田舎に行くと、ビニールの破れたハウスがあちこちにあります。
補修するにもお金がかかりますね。
ぽんちゃんママさん 2025-05-25 12:36:45
そうなんですよ、補修にそこそこ費用が。。゚(゚´Д`゚)゚。
長くて5~6年らしいので今回の補修で終わりにしようと思います。