そうだ、ナガノパープル
栽培中

読者になる
ブドウ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 4㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2025-07-21 | 2023-09-20~670日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
ナガノパープル収穫
ナガノパープル一房を収穫しました。
実に色が入っている、柔らかくなっている、これは、収穫しても良いと判断しました。
袋をかけていますので、ブルームが沢山付いています。
横浜なのに、奇跡の無農薬、無消毒で栽培できました。
食べると柔らかい、やや酸味がある、甘みがありました。十分食べれます。
糖度を測りました。
17度ありました。
おそらくもっと糖度は上がると思いますが、獣に食われるおそれもあるので、今後、適当に収穫していきます。
収穫
糖度17
ぽんちゃんママさん 2025-07-21 21:31:57
収穫おめでとうございます。
良い色になってますね。
hareotokoさん 2025-07-22 12:52:04
ママさん
形は楕円形でナガノパープルに程遠いですが、可食になりました。
これから、形の良いのが収穫になります。
たけのQ太郎さん 2025-07-22 20:50:06
収穫おめでとうございます。美味しそうですね。
無農薬、無消毒で栽培されてたんですね。驚きましたが来年以降の励みにもなります。皮ごと食べる品種なので薬剤は減らしたいと思ってました。また収穫レポートを楽しみにしてま〜す。
hareotokoさん 2025-07-22 21:13:28
たけのQ太郎さん
コメントありがとうございます。
皆様の栽培記録を参考にしながら、手探りの栽培でした。
ナガノパープルの記録は少ないので、ママさんとたけのQ太郎さんの記録は特に参考に致しました。
昨年の栽培では、病気が見られなかったので、無農薬で行きました。
ナガノパープルの本当の敵は、害獣かもしれません。
また頑張っていきます。