栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ブドウ-品種不明 > そうだ、ナガノパープル
ナガノパープルの残りの房を収穫しました。 あとは、勝手に付いたぶどうがなってます。 ナガノパープルは、新梢に花芽がつきますので、夏中、開花→結実してます。 気が向いたら、ジベ処理しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-15 695日目
ナガノパープルの一房の観察記録です。 見た目は黒いぶどうですが、時間とともに 酸味がだんだん抜けていきます。 粒も柔らかくなっていきます。 収穫時には、酸味が抜けて、とても甘くなります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 692日目
ナガノパープルの一房の観察結果です。 粒が大きくなる時期と、 粒に色がつく時期と、 粒から酸味が抜けて甘くなる時期があります。 ぶどう作りは楽しいです。
ナガノパープルの出来栄えマックス房を収穫しました。 栽培2年目ですが、この房は、良くできたと思います。 来年は、この房をベンチマークにして栽培したいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-08 688日目
ナガノパープルの房を処分しました。 裂果して、蟻がたかっています。 裂果してない実は、食べれます。甘いです。 蔓が伸びています。ぶどう棚がほしいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-05 685日目
箱わなに、もっちドーナツ、トウモロコシ、キャラメルコーンを仕掛けました。 ぶどうが食われないように、箱わなをセットしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-29 678日目
裂果が腐敗してきているので、食べるれるものから収穫しました。 ぶどうの粒が完全に黒くなってないので、本来の収穫時期ではないか、高温障害で着色しないのかもしれません。 糖度を測りました。 裂果した実は、糖度17でした。前回より酸...
ナガノパープルが狙われています。 夜は心配です。 クリアファイルで傘を作る案(たけのQ太郎さん)が良いなと思いましたが、時間が無いので、玉ねぎのネットをかけました。 房から腐敗臭がしてます。 裂果した実が腐ってきまし...
ナガノパープルがまた動物に食われたようです。 きれいに皮が残されています。 ナガノパープルは、皮ごと食べれるぶどうですが、動物は、しっかり皮を残しました。 白い袋をかけていたのですが、袋が破られています。 白い袋だけでは、収穫まで持...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-28 677日目
ぶどうの袋にジュースが付いていたので、ぶどうを確認しました。中で落下した実を処分しました。 裂果をしてますが、まだ全体として、熟していないので、収穫は、見送りです。 勝手に結実した房が大きくなってきました。 そのまま栽培を続け...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 674日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote