-
摘房
ナガノパープルで大きくならない房を切除しました。
葉が日陰になる場所の房は、大きくなりません。
2回目のジベ処理後、粒が米粒サイズなのが目立ちます。
ベンチマークの房の袋を取って房を確認しました。親指より大きくなってました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 636日目
-
全体の様子
ナガノパープルを上から見ました。
手の届かない所に枝が伸びています。
脇芽の蔓から変化した花が咲きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 632日目
-
袋掛け
ナガノパープルの房に袋をかけました。
17房に袋をかけました。あと10房くらいには袋をかけてません。大きくならない房かも知れません。
ナガノパープル2年目ですが、攻めの栽培しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-11 630日目
-
袋購入
カインズホームでぶどうの袋を購入しました。
大サイズです。この袋にぶどうがパンパンにできることを想像してこのサイズを買いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-09 628日目
-
蕾が発生
ナガノパープルの房が大きくなっています。
同時に蕾がまた出来てきました。
少し残して、開花したらジベ処理します。
うちのナガノパープルは、樹の勢いがとても強いです。2年目ですが、房が30くらいついています。
このまま収穫...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 625日目
-
卵発見
葉の裏に虫の卵発見しました。
卵を切り取って処分しました。
第1回目のジベ処理したのは、花振るいで、小さい粒が自然に落ちました。
摘粒は、ほとんどしてません。
ジベ処理の時期が早かったのと、ジベ処理したときに花穂を振らな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 625日目
害虫
-
水やり、ジベ処理忘れ
ぶどうには1日10リットルの水をあげることにしました。
うちのぶどうは、地植えよりは、ルートポット栽培に近いので、水をあげないと葉焼けをおこします。
2回目のジベ処理を忘れた房が有りましたので、本日ジベ処理しました。
マー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 623日目
-
第二回ジベ処理
2回目のジベ処理をしました。
前回、5/20(5/23)でしたので、13(10)日経過しています。
いろいろの動画みて研究しています。
ジベ処理の最適天候は、曇り、湿度80%、次の雨まで10時間あることらしいです。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-02 621日目
-
雨、嵐
関東地方は、雨、嵐でした。
ぶどうのツルが乱れてしまいました。直しました。
ナガノパープル、とにかく樹勢が強いです。
摘芯して出てきた、脇芽にまた花芽がついています。
葉に気になるシミが出ています。
病気か調べましたが、ど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 619日目
-
水、追肥
一回目のジベ処理後、粒がなかなか大きくなりません。
どこかの動画サイトで見ましたが、ジベ後は水を沢山あげるようです。
うちのナガノパープルは、擁壁内にうわっており、土は露出せず、ウッドデッキが張ってあります。
多少の雨では、水...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 617日目