そうだ、ナガノパープル (ブドウ-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ブドウ-品種不明 > そうだ、ナガノパープル

そうだ、ナガノパープル  栽培中 読者になる

ブドウ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 4㎡ 苗から 1
  • ぶどう栽培について一考

    YouTubeで見た動画です。 挿し芽からスタートして240日でぶどうを収穫するものです。 https://youtu.be/D2VGX3QHu6M?si=kKk0hFfnxTq9OMJp 動画の5分23秒から5分33秒に...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 673日目

  • ナガノパープルの房に蟻がたかっていましたので、一房収穫しました。 裂果がひどいです。 食べれる実は食べます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 673日目

  • ナガノパープル収穫

    ナガノパープル一房を収穫しました。 実に色が入っている、柔らかくなっている、これは、収穫しても良いと判断しました。 袋をかけていますので、ブルームが沢山付いています。 横浜なのに、奇跡の無農薬、無消毒で栽培できました。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 670日目

  • 整枝、清掃、確認

    ナガノパープルの害獣被害の後片付け、無駄な枝の剪定、果実の確認をしました。 無駄な枝では、開花真っ盛りで、今結実したら、10月にぶどうができるのだろうかと考えています。温暖化でぶどうが沢山採れることはあるのでしょうか。 袋をかけ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-19 668日目

    開花

  • ナガノパープル、やられる

    昨日からカラス?が来ているようでしたが、雨が降っていたので油断したいたら、大量にぶどうが食い散らかされていました。 カラスではないようです。 幸い、袋をかけてるぶどうはまだ被害がありません。 箱わなを畑から持ってきましたが、獣は、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-17 666日目

  • 獣?

    ナガノパープルの房が落下してました。 とうとう、獣がやってきたようです。 袋をかけてない房が食われました。 袋をかけた房を確認しました。裂果が発生してます。 実を味見しました。 渋味は無く、少し酸っぱいぶどうです。種はあり...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 662日目

  • 枝の整理、ぶどう確認

    ナガノパープルの枝が暴れています。 花も沢山咲いています。花振るいもすごいです。一枝に花房が三つもついています。 ベンチマークの大きな房のぶどうは、100円玉サイズです。 主枝の先端のぶどうは粒が大きいです。逆はデラウェアくらいの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 659日目

  • また枝を切る

    6/27に自宅に枝が侵入してきたので切りましたが、約8日後にまた枝が侵入してきましたので切りました。 新しい枝には花芽が沢山付いていました。 開花している花は、花振るいして、大量に下に落ちています。 延長する枝を支柱に固定しま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 655日目

    開花

  • 枝を延長

    ナガノパープルの枝が暴れております。 枝を延長することにしました。 枝を伸ばしても、動物にぶどうを食われるだけかもしれませんが、ナガノパープルの樹勢が強すぎるのでしかたありません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-02 651日目

  • 色付き始める

    ナガノパープルの実に色が付き始めました。 同時に新しい枝からの花が満開です。 ナガノパープル、新芽が伸びるたびに花芽が出現しています。 実に色が付いてきましたので、実はこれ以上大きくならないと思います。小型のナガノパープルにな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-01 650日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6418ページ
読者数71人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新