-
枝を切る
ナガノパープルの枝の伸びが半端なく、家が飲み込まれそうです。
伸びた枝を切りました。
枝には、花芽が付いています。
このぶどうは、新芽が展開すると、もれなく花芽が出現するようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-27 646日目
-
カラス?蔓が暴れる
ナガノパープルの勢いがすごいです。
自宅の方に蔓が伸びています。
袋をかけたのですが、袋が破られています。
カラス?かもしれません。袋を交換しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-26 645日目
-
糞?
久しぶりの雨で、ぶどうの葉のしたのウッドデッキには、虫の糞?らしきものが落ちていました。
直上の葉を見ると、虫食いの形跡がありました。
虫は、発見できませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-25 644日目
害虫
-
落葉始まる。
ナガノパープルの葉が黄色くなって、落葉し始めました。
水不足かどうか、分かりませんが、とりあえず水をやってます。
最近の咲いた花房をシベ処理してみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 640日目
-
ベビーバス設置
ナガノパープルに灌水するための水を貯めるベビーバスを設置しました。
ここにおふろの残り湯を貯めます。
1日、バケツいっぱいの水をナガノパープルにあげます。
小さい蛾が止まっています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-18 637日目
-
灌水
梅雨なのに真夏のように暑いです。
ナガノパープルの葉の枚数だと、絶対水が足りないはずです。
この葉の数のメロンの場合、水耕栽培では、1日20リットル吸います。
なので、バケツに水を10リットル入れて、そこに液体肥料を混ぜて、ナ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 636日目
-
摘房
ナガノパープルで大きくならない房を切除しました。
葉が日陰になる場所の房は、大きくなりません。
2回目のジベ処理後、粒が米粒サイズなのが目立ちます。
ベンチマークの房の袋を取って房を確認しました。親指より大きくなってました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 636日目
-
全体の様子
ナガノパープルを上から見ました。
手の届かない所に枝が伸びています。
脇芽の蔓から変化した花が咲きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 632日目
-
袋掛け
ナガノパープルの房に袋をかけました。
17房に袋をかけました。あと10房くらいには袋をかけてません。大きくならない房かも知れません。
ナガノパープル2年目ですが、攻めの栽培しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-11 630日目
-
袋購入
カインズホームでぶどうの袋を購入しました。
大サイズです。この袋にぶどうがパンパンにできることを想像してこのサイズを買いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-09 628日目