-
第一回ジベ処理
ナガノパープルの花が先週の金曜日くらいから咲き始めました。
今日は、第一回のジベレリン処理をしました。
一回ジベ処理したら、花穂の根元に残しておいた、マーカー花を切ります。
マーカー花は、二つ作っていますので、2回ジベ処理が終...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-20 608日目
-
開花
ナガノパープルが開花しました。
ぶどうの花は地味です。
シベしかありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-16 604日目
開花
-
花穂整形しました。
花穂整形(かすいせいけい)してみました。
そろそろ開花しそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 601日目
-
花穂を一つにする
ナガノパープルは、新梢に花房(花穂)が二つづつ付きます。
お気に入りの花穂を一つにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 597日目
-
誘引
ナガノパープルを誘引しました。
作業前、後であまり変わっていませんが、髭切、部分摘芯しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 596日目
-
仕立て直し
ナガノパープルについて調べると、栽培がかなり難しいことがわかりました。
ユーチューブで動画みて勉強してます。
葡萄の育て方 2年目樹の育て方
https://youtu.be/JamLTMbns04?si=CZMRCDzvkg...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 587日目
-
ぶどう棚増設
ナガノパープルの棚を増設しました。
ナガノパープルは、定植2年目にして、ものすごく蕾がついています。
かなり枝が暴れそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 585日目
-
花芽確認
ナガノパープルの花芽を確認しました。
ぶどう棚が小さいの棚を拡張予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 577日目
-
芽吹き
ナガノパープルの新芽が芽吹いてきました。
今年は、害獣対策をしっかりしようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-14 572日目
-
ナガノパープルの剪定
ナガノパープルを剪定しました。
昨年1年で木がかなり大きくなりました。
脚立に乗って枝を間引きしました。
主枝から4本の副枝を伸ばしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-09 508日目