そうだ、ナガノパープル (ブドウ-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ブドウ-品種不明 > そうだ、ナガノパープル

そうだ、ナガノパープル  栽培中 読者になる

ブドウ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 4㎡ 苗から 1
  • 異変

    ナガノパープルです。 ツルの先が、つぼみのように変化してきました。 つぼみになるかわかりませんので、様子見です。生理障害てしょうか? スズメガに食害されてましたので、原因を処置しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-12 358日目

    害虫

  • ナガイパープルの様子

    ナガイパープルです。 枝が伸び放題です。 水切れさせないように、たまに水をやっています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 340日目

  • ナガノパープルの様子

    動物に食害されたナガノパープルです。 新しい芽が伸びてきました。 スズメガの幼虫がいましたので、捕殺しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 303日目

  • 悲報、ぶどう全滅

    ナガノパープル、色づいてきました。 油断をしたら、動物にやられました。 落花生もやられましたので、カラスかと思いましたが、ぶどうの葉、芽も切られました。 ぶどう棚は、高くしないとだめです。 今年のぶどうは、地際で実が付き...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-07 291日目

  • ナガノパープル誘引

    ナガノパープルの枝を誘引しました。 1本は低い位置で、フェンスにはわせます。 もう1本は、ぶどう棚に添わせました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 287日目

  • ぶどう棚製作

    ナガノパープルがかなり伸びてしまいました。 ぶどう棚を作る必要があります。 朝、6時に起きてぶどう棚の続きをしました。 スペーシアパイプを切って接着剤で固定しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 284日目

  • ナガノパープルの様子

    ナガノパープルが大きくなってます。 垂直の枝と水平の枝を伸ばしています。 果実は、1.5センチくらいになってます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-22 276日目

  • ジベ処理二回目

    ナガノパープルの摘粒をして、二回目のジベ処理をしました。 摘粒しないと余分にジベ処理の溶液を使いますので、先に摘粒です。特に小さい粒は全摘しました。 前回から2週間経過して、だいぶ大きくなりました。 ジベ処理の溶液が余りま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-01 255日目

  • ジベ処理

    ナガノパープルのジベ処理をしました。 住友のジベレリン粉を1リットルのペットボトルに入れて水で薄めました。このまま使うと50ppmですので、計量コップに半分入れて、さらに2倍に薄めました。 花を処理液に浸しました。 次は2...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-18 241日目

  • 開花

    ナガノパープルが開花しました。 ぶどうの花は地味です。 明日、ジベ処理します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-17 240日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6418ページ
読者数71人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新