2025年メロン栽培 (パンナ) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > パンナ > 2025年メロン栽培

2025年メロン栽培  栽培中 読者になる

パンナ 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 4㎡ 苗から 2
  • 第二期パンナ収穫その2

    第二期パンナの残りの8玉を収穫しました。 株は、枯れてます。 キングメルティーは、5玉なってます。 液肥を補充しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 204日目

  • 第二期パンナ回収

    水耕栽培しているパンナTFが枯れ始めましたので、メロンを回収しました。 今日は7玉回収です。 あと8玉残ってます。 追熟しそうにあらませんが、中は甘いメロンです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-03 199日目

  • 第二期のパンナ試食

    第二期のパンナを食べました。 硬いメロンですが、中心部は、甘いです。 糖度は、12くらい有りました。 意外と食えます。16玉処分しなくて良さそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-01 197日目

  • パンナ試しどり

    第二期のパンナを試しに収穫しました。 あまり期待してません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 192日目

  • パンナ、くたびれる

    水耕栽培のパンナTFです。株に元気がありません。 そろそろ寿命かもしれません。 キングメルティーは、4玉くらいなっているのを確認しました。 液体肥料を補充しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 192日目

  • パンナ第4玉、食べる

    8/29に収穫した、パンナの第4玉です。 傷んできましたので、食べることにしました。 味は甘くて美味しいですが、まだ硬いメロンでした。 常温で追熟1ヶ月かけても柔らかくなりません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 192日目

  • メロン、液肥切れ

    雨よけ栽培のパンナ、キングメルティーの液体肥料がなくなっていました。 プランター内の液体肥料の残量で、メロンは何とか枯れないで耐えてました。 液体肥料を補充しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-16 182日目

  • コロタンF3

    南側ベランダのコロタンを撤収しました。 プランターが空きましたので、8/13に種まきした、コロタンF3の苗をプランターに移植しました。 水耕栽培、始めました!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 181日目

  • 南側ベランダコロタン終了

    南側ベランダで水耕栽培しているコロタンを終了しました。 台風の雨を受けると大抵、メロンは枯れます。 根は、今まで最も立派に張ってます。プランターが根でいっぱいになってます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 181日目

  • パンナTFの様子

    水耕栽培のパンナTFです。 第二期の玉が16個付いています。 株が疲れてきました。 液肥をバカ食いします。 液肥を補充しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-10 176日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6497ページ
読者数71人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新