栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

12/7 あんぽ柿全部完成
残りの干し柿も収穫しました。 今日、実家の両親と旦那様の義両親、友達にあんぽ柿を贈りました。 あんぽ柿60個位と、先に干してた干し柿40個位を3等分して贈りました。 先に干してた干し柿10個位と、あんぽ柿が40個弱が残りました。 ラップに包んでジップロックで密閉して、冷蔵庫で保存します。 冬の間、美味しく食べよう(^o^) 渋抜...
2018-12-07  いいね!  コメント hirolyさん 
  • hidefarmさん 2018-12-07 13:00:52

    とても美味しそうですね。
    うちの干し柿もあと一週間くらいで食べ頃でしょうか。
    楽しみです。

  • usagi0311さん 2018-12-07 13:10:29

    冷凍しなくて大丈夫ですか?
    食べちゃうかな?

  • hirolyさん 2018-12-07 13:58:34

    冷蔵庫でもしばらく持ちますよ
    今冷凍庫一杯だからしまえないー

  • hirolyさん 2018-12-07 13:59:20

    もうじき食べ頃?ちょっとつまみ食いしてみたら、、、まだ早いかしら?

12/6 あんぽ柿完成
2週間干したおけさ柿が、あんぽ柿として完成。 まだ柔らかい白粉のつかない柿です。 もう少し干そうと思っていたのですが、硬くなる前に完成にした。今週はまだ雨降りそうだしね。 去年両親に贈った時に干し柿はちょっと硬いので温めて食べていると言っていました。 今年は柔らかいけど、渋は抜けているあんぽ柿として贈ろうと思います。 食べやすいし、十分甘...
2018-12-06  いいね!  コメント hirolyさん 
  • usagi0311さん 2018-12-06 16:22:21

    これはめちゃくちゃ美味しそう!
    うわぁ生唾がでちゃうよ(*´﹃`*)

  • hirolyさん 2018-12-06 16:38:50

    柔らかく干し上がりました。もうすこし干してもいいんですが、天気が悪いのと、来週から寒くなり硬くなっちゃうからねー。

  • usagi0311さん 2018-12-06 17:01:35

    柔らかい方がおいしいもんね。
    買えば高いし、hirolyさんはいろいろ手をかけて作るのが上手だから羨ましい。

  • hirolyさん 2018-12-06 17:45:07

    干し柿やあんぽ柿は買うと高いし、信州もよく作っていて、なんとなく地元っぽいし贈り物にもなるので、こちらに来てからお歳暮代わりに作るようになりました。
    柿は佐渡島から取り寄せですけどね(笑)

  • 大きな柿さん 2018-12-06 19:41:38

    美味しそう!
    食べてみたい!

  • usagi0311さん 2018-12-06 20:04:36

    そうなんだ(*≧▽≦)

  • usagi0311さん 2018-12-06 20:06:34

    でも手作りの贈り物は喜ばれますよね(*^。^*)
    お野菜だって喜ばれますもんね♡♡

  • hirolyさん 2018-12-06 20:31:12

    甘いですよー、今回は柿と一緒に切り干し大根を入れようかなと(^。^)
    夏に桃を買い出しに行くときは南瓜やジャガイモを一緒に送るんですけどね。
    小さな家庭菜園で作った野菜ですが(⌒-⌒; )

  • usagi0311さん 2018-12-06 20:48:55

    うちもそうですよ。
    お年始に渡すのも最近は里芋やさつまいもです。それでも喜んでくれますよ(*^^*)

  • hirolyさん 2018-12-06 22:02:26

    私の実家は野菜あげても喜びませんが、義両親は野菜作ってるわけじゃないので食べてくれるかなーと思って。
    贈り物なら手間暇かかっても美味しいものあげたいですしね、あと腐らないものを(笑)

  • usagi0311さん 2018-12-06 22:12:42

    分かります。
    日持ちするものがいいですね(*^^*)
    あと相手が喜んでくれそうなもの。

12/4 渋抜きした柿
今回購入したおけさ柿は、干し柿以外に30個、渋抜きしています。 せっかちなので1週間目くらいからひとつずつ剥いてみては、まだ渋い奴は干して半生で食べてました(笑) ちゃんと渋が抜けたみたいで甘くなりました。 柔らかめの柿の中でも固そうなのを選びましたが、やっぱり柔らかいです。 でも美味しくなりました。
2018-12-04  いいね!  コメント hirolyさん 
  • どらちゃんさん 2018-12-04 14:04:07

    ンマそ~♪

  • hirolyさん 2018-12-04 16:16:03

    甘くなったよ(^。^)

  • どらちゃんさん 2018-12-04 17:54:34

    カロリーも高めかな~汗

  • hirolyさん 2018-12-04 18:04:08

    濃縮されてるからねえ

  • 大きな柿さん 2018-12-04 18:47:29

    美味しそう!
    3時のおやつですか?

  • hirolyさん 2018-12-04 19:40:40

    おやつー、柔らか目の柿は皮を剥いて干しました
    、少し水分抜けたらそれもまた美味しい。

2018柿終了
今年は豊作、甘くて美味しかった
2018-12-01  いいね!  コメント うーたんさん 
  • 麦ママさん 2018-12-01 23:04:39

    美味しそうに色づいていますね。
    柿、大好きなので羨ましい。)^o^(

  • うーたんさん 2018-12-01 23:12:21

    10月末に収穫したものに比べ、熟し加減もちょうどよく、甘みものっておいしいです。
    家のカキがこんなに美味しいと思ったのは初めてです。

  • 紫の女王さん 2018-12-03 16:15:08

    柿、とっても美味しそう(o^∀^o)

    イチジクと同じでさほど食べたりしない

    ものだったけど、年々食べる量が増えてます

    うーたんさんは固いのと柔らかいの、

    どちらがお好み?

    私は柔らかい方!スイーツみたいで

    なんとも。じゅるっち( ̄ー+ ̄)

  • うーたんさん 2018-12-03 17:03:12

    うーちゃんは硬めのが好き。
    この頃夕飯の後ダーリンがむいてくれるのでついつい食べちゃうんだけど、柿は食べ過ぎると胃が痛くなるのよ。
    熟した柿は寒天と混ぜて柿羊羹もどき(柿ゼリーもどき)を作ります。

  • 紫の女王さん 2018-12-03 17:14:48

    相変わらずダーリン優しい~

    胃が痛くなる、って言うのは

    初めて聞きました。身体を冷やすってのは

    よく聞きますよね~。

    柿ゼリー、どんな味だろう。

    写真も見てみたいところです(o^∀^o)

    あ、今の空芯菜がワサワサになったら

    ツナ缶炒めをやってみようかなと

    思ってます(^ー^)

  • うーたんさん 2018-12-03 17:20:55

    辿ってみたけど写真残ってないね。
    超簡単。
    ジュルジュルの柿を潰して、タネとって、加熱して、ゼリーのもとか寒天のもとを入れて、器に入れて冷やすだけ。
    柿の甘さってかなり強いので、お砂糖はあまり入れなくても良いと思うよ。
    やってみて。

  • 紫の女王さん 2018-12-03 18:02:17

    それならお菓子づくりしない私でも
    出来そう(ノ≧▽≦)ノ

    砂糖少なめ、(^-^ゞです

    ありがとうございます(^∇^)

  • 大きな柿さん 2018-12-04 19:14:23

    熟した柿美味しそう!
    柿ゼリー暖かい部屋でのおやつに口当たりが良さそう!食べてみたいで~す。

  • うーたんさん 2018-12-04 20:09:50

    うちは熟し柿は不人気で、熟す前に鬼のように食べています(笑)
    それでも熟し柿がたくさんできてしまったら、柿と砂糖だけを混ぜくって濃厚なのを作ってみたりします。

11/30 だいぶ柔らかくなりました
おけさ柿を干して1週間以上経ちました。 少しずつ柿を揉みもみしています。 今年はあんぽ柿の状態で贈ってあげたいので、あと1週間位したら出来上がりかな。 だいぶ柔らかく、萎んできました。 色が黒くなる前にとりたいな。
2018-11-30  いいね!  コメント hirolyさん 
11/23 白粉ふいてきた
先日作った真っ黒干し柿ちゃんは冷蔵庫で保管してました。 だんだん白粉がふいてきました。 これで綺麗に白くなればまだ柔らかいし、贈る時につけてあげてもいいんだけどな。 でも私が食べてるからなくなるかも、 甘くて美味しーい。
2018-11-23  いいね!  コメント hirolyさん 
  • usagi0311さん 2018-11-23 23:09:06

    これは美味しいよね(*´﹃`*)
    あると食べてしまうのは分かりすぎるくらい分かります(*≧▽≦)

  • hirolyさん 2018-11-23 23:25:02

    カロリーがね、、、でも美味しいのよねえ。

  • usagi0311さん 2018-11-24 08:26:48

    分かる!
    最近柿を食べ過ぎて、ヤバい気がする。

  • hirolyさん 2018-11-24 15:35:04

    柿胃石になったらやだなあ、、

  • usagi0311さん 2018-11-24 17:04:02

    あっ、私は石持だからやばいかも(>_<;)

11/22 干し柿干した、柿のれん完成
残りの干し柿を干し終わりました。 綺麗な柿のれんになったよ(^.^) 疲れたあ。 ヘタ無し柿なので、竹串で刺して干しています。 結構めんどくさいのですが、落ちないようにひとつずつ結んでいます。 94個ありました。 うまく乾いてくれたらいいのですが。 皮も少しだけ干しました。
2018-11-22  いいね!  コメント hirolyさん 
  • 麦ママさん 2018-11-22 15:34:05

    お疲れ様でした。
    何て綺麗な柿のれんでしょう。(^_-)-☆

  • hirolyさん 2018-11-22 15:59:23

    これは人にあげる分なので綺麗にできるように丁寧に作りました(^○^)
    落ちたりカビたりすると嫌なのでー。

  • 大きな柿さん 2018-11-22 18:27:50

    美しさにびっくり!
    お疲れさまでした。

  • hirolyさん 2018-11-22 18:30:04

    全部1人で手作業なので、5時間かかりました(^◇^;)

    2年続けて贈ったので、今年もという気持ちでほぼ義務感で完成しました(笑)

  • どらちゃんさん 2018-11-23 04:23:31

    うん
    美しい~♪

    大変だったでしょうね
    お疲れさまでした~♪

  • hirolyさん 2018-11-23 20:31:07

    ありがとうございますー。
    綺麗に干せてよかったです。落ちたり風通しが悪いと失敗するので。

11/21 ちょっとだけ干しました
今日は通院し、農園で収穫し、ランチを食べ、更にダイソーに買い物しに行ったので帰ってきたらあんまり時間なかった。 とりあえず、干し方を考えて少しだけ干してみた、、ヘタ無しなので柿クリップがない場合は、竹串に刺さないと吊れないんだよねー。 この干し方なら乾いてきたり風が吹いても柿は落ちないし。だけど時間かかるんだよねー。 まだ16個しか干...
2018-11-21  いいね!  コメント hirolyさん 
  • 大きな柿さん 2018-11-21 17:44:40

    こんな綺麗なノレンってすてき!
    100個とはとても大変ですね。でも楽しみは100倍になることでしょうね。

  • hirolyさん 2018-11-21 19:36:56

    ありがとうございます。
    親にあげる分だから綺麗に干したい(^-^)
    今日は途中で力尽きてしまって明日残りを全部干します〜

  • 葡萄のお酒さん 2018-11-21 21:01:14

    一瞬、そろばんに見えました。

  • hirolyさん 2018-11-21 21:55:54

    似てるかもですねー菱形じゃないけど。

11/21 渋柿お取り寄せ
一度地元の直売所で買った渋柿で干し柿を作ったものの、今年は黒くなってしまい、出来はイマイチかなあ。。。 2年前から実家の親と義両親に干し柿を作って送っています。今年はあんぽ柿を送ってあげようと思っていましたが、出来がイマイチ過ぎて自宅用になりました。まあ、私たくさん食べるからすぐなくなるけどね。 しょうがないので、新しくまたお取り寄せしました。...
2018-11-21  いいね!  コメント hirolyさん 
11/17 干し柿全部完成
残りの干し柿も完成しました。 これで今回の干し柿全部完成ですが、黒くなってしまい、とても人様には差し上げられません。 今年はあんぽ柿をあげたいと思ってましたが、来週まだ柿を注文しようと思います。 しょんぼり、、、。 今回の柿は、ラップに包んで冷蔵庫にしまい、自家消費とします。やっぱり時期が早かったなあ。 味は甘くて美味しいんだ...
2018-11-17  いいね!  コメント hirolyさん 
  • 麦ママさん 2018-11-17 11:58:15

    干し柿作りは天候に左右されますね。
    色はちょっと、でも美味しく出来上がったのですから良かったです。

    私は一昨年ですが100個の干し柿にカビが生えてしまい、泣く泣く廃棄にしたので干し柿作りは自粛しております。

  • hirolyさん 2018-11-17 12:14:02

    暖かかったり、雨が降ると失敗しますもんねえ(⌒-⌒; )
    干し柿は茅野に来てから作り始めて今年で3年目です。
    恒例の冬作業にしたいと思っています。