番外編 ミヤギシロメ大豆で味噌づくり (大豆-品種不明) 栽培記録 - minetyan
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 大豆 > 大豆-品種不明 > 番外編 ミヤギシロメ大豆で味噌づくり

番外編 ミヤギシロメ大豆で味噌づくり  栽培中 読者になる

大豆-品種不明 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 途中から 1
  • 2020 ミヤギシロメ大豆で味噌づくり

    3月8日の日曜日、今年も地元産ミヤギシロメ大豆で手前味噌づくり。 近所の人に譲られた、地元産のミヤギシロメ大豆12kgと購入した粉砕麹12kg塩4.5kgの原料で約45kg程の味噌ができる。10割味噌である。 ビニール袋に密閉して発...

    11.6℃ 3.9℃ 湿度:40%  2020-03-23 751日目

  • 2019 ミヤギシロメ大豆で味噌づくり

    今年もご近所から譲ってもらった10kgのミヤギシロメ大豆で味噌づくり。 前日朝から、大豆を洗って水に浸しておいた大豆を朝4時から煮るのを開始。 鍋6つでガスコンロ、カセットコンロを使って3時間半煮ると、薬指と小指に挟んでつぶせる固さに。...

    11.4℃ 2.9℃ 湿度:42%  2019-03-02 364日目

  • ミヤギシロメ大豆の味噌完成!

    3月3日に仕込んだ味噌もようやく6か月がたった。 様子見を兼ねて味噌ダルのふたを開けたところ、いい感じに色がついている。 今回は、樽が大きいのと、暑さが結構厳しかったので、天地返しはしないで発酵させた。 高温続きで、発酵が進み、ビニー...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-05 186日目

  • ミヤギシロメ大豆の味噌 現在の様子

    味噌を仕込んでやく50日。 様子がどうなっているかと、蓋を開け、重しの水を入れた漬け物袋を取ると、ちょっといい香りが。 密封方式なので、味噌を種を漬物用のビニール袋に入れ、空気が入らないように、口を輪ゴムで縛っていたけど、口から「たまり...

    24.9℃ 10.6℃ 湿度:57%  2018-04-21 49日目

  • ミヤギシロメの味噌づくり つづき

    つづきです。 潰した大豆を人肌まで冷まし、塩切りした生糀(生糀に塩を混ぜて生糀の固まりをほぐしておいたもの)と十分混ぜます。固さは耳たぶ程。煮汁を入れて調整。この時の固さで味噌ができる。柔らか過ぎる種は発酵が進みすぎて、泡立って噴けるの...

    9.8℃ -1.1℃ 湿度:62%  2018-03-03 0日目

  • ミヤギシロメの味噌づくり

    今日は朝からミヤギシロメ大豆で味噌づくり。 宮城は北海道についで、作付け面積が多いんです。 その中でも、ミヤギシロメは甘味もあって、エグミが少ない高級品種。豆腐、納豆、高級味噌に使われてます。 毎年近所の自家所有の田んぼを耕作してもら...

    9.8℃ -1.1℃ 湿度:62%  2018-03-03 0日目

  • 1

GOLD
minetyan さん

メッセージを送る

栽培ノート数62冊
栽培ノート総ページ数673ページ
読者数8人

http://miyagiminetyan-satoyama.blog.jp/

孫の「じじのエダマメは世界一」の誉め言葉を励みに、エダマメとトウモロコシを中心に、自家所有の畑4aほどを作っていました。エダマメは早生種中心に、作りやすくて、美味しい品種を見つけるべく、試しながら栽培しています。枝豆のこれまで栽培した品種は30種類を越える多さ。できるだけ無農薬栽培をと思っていますが、なかなか難しいです。
2017年、定年退職を機に畑に専念。現在年間約30種程の野菜作りに挑戦し、「家で食べる野菜は自分で栽培」を目標にしてます。落花生、ゴマ、生姜等にも挑戦。また加えて無加温のビニールハウス30㎡も始めました。もともと兼業農家なんですが、畑の経験は10年ほどです。よろしくお願いします。(2017年)