キタアカリ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ > キタアカリ

ジャガイモ > キタアカリ タイムライン 

  • ジャガイモ  終了

    収穫 : 15kg

    しゅう一さん キタアカリ | 挿し木、接ぎ木等 | 東京都 | | 2018-06-17

    • 2日目
    • 16日目
    • 16日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 耕しました 23日目
    • 30日目
    • 植え付け前の写真を忘れました 30日目
    • 30日目
    • ひび割れが出来てます 44日目
    • もうすぐかな 44日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 51日目
    • 51日目
    • 51日目
    • 57日目
    • 57日目
    • 57日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 72日目
    • 72日目
    • 72日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 79日目
    • 79日目
    • 85日目
    • 85日目
    • 85日目
    • 93日目
    • 93日目
    • 99日目
    • 99日目
    • 奥が枯れています 108日目
    • 108日目
    • 108日目
    • 121日目
  • 2015春 ジャガイモ  終了 成功

    収穫 : 約40Kg

    ddmoterさん キタアカリ | 苗から | 兵庫県 | | 2015-06-28

    • 逆さま植え付け 0日目
    • 畝 状態 0日目
    • ジャガイモ畝 モグラ対策 8日目
    • ジャガイモ 発芽確認 22日目
    • 畝 状態 22日目
    • ジャガイモさらに5株発芽確認 25日目
    • 畆 状態 25日目
    • デジマ発芽 29日目
    • 畝 状態 29日目
    • ジャガイモ(キタアカリ)芽かき 追肥 土寄せ 36日目
    • 株 状態 36日目
    • 畝 状態 36日目
    • ジャガイモ(デジマ)追肥土寄せ 42日目
    • 畝 状態 42日目
    • ジャガイモ 急成長 54日目
    • 畝 状態 54日目
    • ジャガイモ 2回目の追肥土寄せ 57日目
    • 畝 状態 57日目
    • ジャガイモ成長しすぎ 70日目
    • 畝 状態 70日目
    • ジャガイモ(キタアカリ)試し収穫 79日目
    • ジャガイモ(キタアカリ)枯れました 83日目
    • 畝 状態 83日目
    • ジャガイモ(キタアカリ)全て収穫① 85日目
    • ジャガイモ(キタアカリ)全て収穫② 85日目
    • 畝 状態 85日目
    • ジャガイモ(デジマ)試し収穫 92日目
    • 畝 状態 92日目
    • ジャガイモ(デシマ)枯れ始め 96日目
    • 畝 状態 96日目
    • ジャガイモ(デジマ)そろそろ収穫可能状態 101日目
    • 畝 状態 101日目
    • ジャガイモ(デジマ収穫) 107日目
    • 畝 状態 107日目
  • キタアカリ【国華園(北海道産):種芋】  終了 成功

    収穫 : たくさん

    なおちさん キタアカリ | 種から | 埼玉県 | | 2016-06-28

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 6日目
    • 6日目
    • 6日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 34日目
    • 34日目
    • 34日目
    • 41日目
    • 41日目
    • 46日目
    • 46日目
    • 46日目
    • 49日目
    • 55日目
    • 55日目
    • 55日目
    • 62日目
    • 62日目
    • 62日目
    • 71日目
    • 71日目
    • 82日目
    • 82日目
    • 92日目
    • 92日目
    • 99日目
    • 99日目
    • 99日目
  • 2021ジャガイモ春作  終了 成功

    収穫 : 種芋3.5kg収量38.4kg

    Kanekuraさん キタアカリ | 種から | 新潟県 | | 2021-07-02

    • 1日目
    • 1日目
    • 株間条間30cm2条千鳥 5日目
    • キタアカリ1畝 5日目
    • キタアカリとアンデスレッド1条で1畝、マルチ無し 5日目
    • アンデスレッド 29日目
    • 29日目
    • キタアカリはまだ 29日目
    • キタアカリ 37日目
    • アンデスレッド 37日目
    • アンデスレッド 44日目
    • アンデスレッド 44日目
    • キタアカリ 44日目
    • アンデスレッドの花芽 72日目
    • キタアカリ 72日目
    • アンデスレッドの花 75日目
    • キタアカリの畝 75日目
    • 79日目
    • 79日目
    • キタアカリの黒い斑点 83日目
    • キタアカリ 83日目
    • アンデスレッド、病気のみ兆候無し 83日目
    • アンデスレッド 89日目
    • キタアカリの黒い斑点 89日目
    • キタアカリ 89日目
    • ※2株分でこれしか 98日目
    • 病気が広がって黄変するキタアカリ 98日目
    • アンデスレッドに間借りする健康キタアカリ 98日目
    • 春作にこの畝は日陰で不利か 112日目
    • 花も見られるアンデスレッドの畝 112日目
    • 間借りしたキタアカリ、まだまだ青い 112日目
    • アンデスレッド 122日目
    • 収量前の畝の様子 122日目
  • キタアカリ(じゃがいも)を育てる  終了

    収穫 : 15kg

    ウルトラマリンさん キタアカリ | 途中から | 静岡県 | | 2015-06-13

    • 催芽準備中 1日目
    • 夜間は保温 1日目
    • まだ芽は出ていない 1日目
    • 芽が出てきた 9日目
    • 寒起しで殺虫効果 9日目
    • 15日目
    • 今回使用したのは 29日目
    • 耕し中 29日目
    • 畝の完成 29日目
    • 芽の様子 35日目
    • 重さを測る 35日目
    • 切断して草木灰で保護 35日目
    • 芽の様子 46日目
    • 植え付け中 46日目
    • 植え付け後 46日目
    • 葉が黒っぽいのが浴光栽培の特徴 71日目
    • ようやく 78日目
    • 不揃いですが全て発芽しました 84日目
    • アップで 84日目
    • こちらは男爵の様子 84日目
    • 全体の様子 98日目
    • 株元を横から見る 98日目
    • 全景 121日目
    • 真上から見ると… 121日目
    • こちらは男爵 132日目
    • 2株でこれだけ 132日目
    • 収穫中 134日目
    • 半分づつ山分け 134日目
    • 収穫中 140日目
    • 成果 140日目

キタアカリ 新着Q&A

  • 種イモの切り方

    しゅう一さん  2017-02-05

    ジャガイモの種イモを植え付けする際に、切り分ける方法と切るサイズの判断基準は、どの位でしょうか。 ジャガイモの種類によってもう違うのでしょうか、。因みに、キタアカリ、ピルカ、インカのひとみの3種類です。 宜しくお願いします。

  • ジャガイモ芽かきの時期

    shojiさん  2013-05-02

    芽かきの時期は4月中旬から5月とあります。草丈が10cmくらいと書かれているものもありました。当方も草丈10cmくらいの時期に一株につき2本になるように芽かきをしました。今では草丈50cm程度の株もあります。 2本に芽かきしたそれぞれの株...

キタアカリ カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
1 3 5 2         1      
  8 7   2              
  1     4 27 8 1     2 1

キタアカリ 栽培 MAP

  • 北海道:5
  • 東北:10
  • 関東:48
  • 中部:31
  • 関西:25
  • 中国四国:10
  • 九州沖縄:3
  • 福岡:3
  • 佐賀:0
  • 長崎:0
  • 熊本:0
  • 大分:0
  • 宮崎:0
  • 鹿児島:0
  • 沖縄:0
  • 閉じる

キタアカリとは

男爵薯を母親として、ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を付与させて農林水産省北海道農業試験場(現:北海道農業研究センター)で育成したもので、1987年に品種登録された。カロテンやビタミンCの含有量が多い。 表皮の色や形は男爵とよく似ていて扁球形でゴツゴツした感じです。 果肉は男爵よりも黄色く、肉質は粉質で、加熱調理するとホクホクした食感が味わえます。また、男爵よりも甘味が強いのも特徴です。この色や甘さなどからクリジャガイモなどとも呼ばれ、人気が高くなっています。
キタアカリ のレシピ